Japan Data

「山・鉾・屋台」の巡行行事がユネスコ無形文化遺産登録

文化 暮らし

国連教育科学文化機関(ユネスコ)は11月30日、エチオピアで開いた政府間委員会で、「京都祇園祭の山鉾行事」(京都市)、「博多祇園山笠行事」(福岡市)など33件の日本の祭りで構成する「山・鉾・屋台行事」を無形文化遺産に登録した。

地域の安泰願う“シンボル”、守り伝える

33件はいずれも国の重要無形民俗文化財に指定されている、山車(だし)の巡行を中心に据えた祭り。山車(山、鉾、屋台、笠など地域によりさまざまな呼び名があり、多様な形状を持つ)は祭りに迎えられる神霊の依り代(よりしろ)であり、その神様をにぎやかし、なだめることで、地域の安泰や厄除け、豊作などを祈願する。このため山車は華やかに飾り付けられ、木彫や漆、染物、織物など地域文化の粋を集めた造形物として、地域住民の手で維持されてきた。

政府は「何世紀にもわたって維持され、コミュニティを結びつける重要な役割を果たしてきた」として2015年に登録を申請していた。

ユネスコ無形文化遺産に登録された「山・鉾・屋台行事」

八戸三社大祭の山車行事 青森県 八戸市
角館祭りのやま行事 秋田県 仙北市
土崎神明社祭の曳山行事 秋田市
花輪祭の屋台行事 鹿角市
新庄まつりの山車行事 山形県 新庄市
日立風流物 茨城県 日立市
烏山の山あげ行事 栃木県 那須烏山市
鹿沼今宮神社祭の屋台行事 鹿沼市
秩父祭の屋台行事と神楽 埼玉県 秩父市
川越氷川祭の山車行事 川越市
佐原の山車行事 千葉県 香取市
高岡御車山祭の御車山行事 富山県 高岡市
魚津のタテモン行事 魚津市
城端神明宮祭の曳山行事 南砺市
青柏祭の曳山行事 石川県 七尾市
高山祭の屋台行事 岐阜県 高山市
古川祭の起し太鼓・屋台行事 飛騨市
大垣祭のやま行事 大垣市
尾張津島天王祭の車楽舟行事 愛知県 津島市・愛西市
知立の山車文楽とからくり 知立市
犬山祭の車山行事 犬山市
亀崎潮干祭の山車行事 半田市
須成祭の車楽船行事と神葭流し 蟹江町
鳥出神社の鯨船行事 三重県 四日市市
上野天神祭のダンジリ行事 伊賀市
桑名石取祭の祭車行事 桑名市
長浜曳山祭の曳山行事 滋賀県 長浜市
京都祇園祭の山鉾行事 京都府 京都市
博多祇園山笠行事 福岡県 福岡市
戸畑祇園大山笠行事 北九州市
唐津くんちの曳山行事 佐賀県 唐津市
八代妙見祭の神幸行事 熊本県 八代市
日田祇園の曳山行事 大分県 日田市

遺産登録を活性化の契機に

このうち、「京都祇園祭の山鉾行事」と「日立風流物」は2009年に無形文化遺産登録されていたが、政府は今回、同じ特徴を持つ祭礼行事をまとめ、一つのグループとして文化遺産申請することで登録対象を広げた。

京都祇園祭の山鉾巡行=2016年7月17日、京都市下京区(時事)

33の祭りはいずれも保存会組織が整備されているものの、特に地方では少子高齢化による担い手不足が懸念されている。今回の登録でそれぞれの祭りに新たな注目が集まり、活性化の契機になることを関係者は期待している。

日本のユネスコ無形文化遺産は、2008年に能楽、人形浄瑠璃文楽、歌舞伎が第1弾として登録。これまでに雅楽や結城紬、和食(日本の伝統的な食文化)、和紙(日本の手すき和紙技術)などが登録されている。

バナー写真:博多祇園山笠の、千代流山笠と男衆=2012年7月、草野清一郎撮影

観光 九州 ユネスコ 祭事・行事 ユネスコ無形文化遺産