Japan Data

世界の科学論文数、中国が米国抜いて首位に:日本は4位に後退

科学

自然科学分野の論文数で、日本は現在、世界第4位の位置につけている。中国は米国を抜き、初めて世界トップに立った。

文部科学省科学技術・学術政策研究所が世界各国の科学技術活動の実態を調べた「科学技術指標2020」によると、国の研究開発力を示す指標の一つである自然科学分野の論文数で、中国が米国を抜いて初の首位となった。日本は前回調査(2010年)から1つ順位を下げ、3位のドイツに次ぐ4位となった。

主要国別の自然科学系論文本数(2016~18年の年平均)

論文数 シェア(%)
1 中国 305,927 19.9
2 米国 281,487 18.3
3 ドイツ 67,041 4.4
4 日本 64,874 4.2
5 英国 62,443 4.1
6 インド 59,207 3.9
7 韓国 48,649 3.2
8 イタリア 46,322 3.0
9 フランス 45,387 3.0
10 カナダ 41,071 2.7

「科学技術指標2020」より

同調査は、2016~18年にネイチャーなど世界約1万の科学誌に掲載された自然科学の論文を分析。論文数は、国際協力の下で書かれた論文が多いため、「分数カウント法」により全ての論文に対する貢献度を各国に割り振った上で、国ごとの本数を見積もって算出した。

その結果、中国が論文数30万5927本(シェア19.9%)で1位となり、米国の28万1487本(同18.3%)を上回った。3位以下はドイツが6万7041本(4.4%)、日本が6万4874本(4.2%)、5位の英国が6万2443本(4.1%)など。米中両国が他国を大きく引き離している。

10年前の日本の論文数は6万6460本で、数だけ見るとほぼ横ばい。だが、他国・地域の論文数が相対的に増加しており、順位を下げた。注目度の高い論文を見ると、トップ10%補正論文数、トップ1%補正論文数とも、日本は9位という結果に終わった。

主要国における研究者数は中国が約187万人(2018年)と最も多く、以下、米国の143万人(2017年)、日本の68万人(2019年)、ドイツの43万人(2018年)、韓国の41万人(同)などが続いた。

主要上位国の研究者数と研究開発費総額

研究者数(万人)
中国 187
米国 143
日本 68
ドイツ 43
韓国 41
研究開発費総額(兆円)
米国 60.7
中国 58.0
日本 17.9
ドイツ 14.8
韓国 10.3

「科学技術指標2020」より
日本の研究開発費総額はOECD推計

2018年の主要国における研究開発費総額(円換算の名目額)は米国が約61兆円と最も多く、以下、中国の58兆円、日本の18兆円、ドイツの15兆円、韓国の10兆円だった。

バナー写真:ノーベル賞授賞式で、化学賞のメダルと賞状を授与された旭化成名誉フェローの吉野彰さん(前列右から3人目)=2019年12月10日、スウェーデン・ストックホルムのコンサートホール(時事)

中国 米国 科学技術