進め!再生可能エネルギー

振動力発電 捨てるエネルギーの有効活用

科学 技術 社会 暮らし

自然界や身近な環境からエネルギーを“収穫”する技術が注目を集めている。エネルギーハーベスト(環境発電)だ。雑踏の床も、この技術を用いればエネルギーを得る立派な“畑”。可能性を秘めた開発の現場を訪れた。

「世の中のいたる所にある、使わずに捨てるエネルギーを有効活用したい」と話すのは、株式会社音力発電(神奈川県藤沢市)代表取締役社長の速水浩平氏。速水氏は、振動のエネルギーを電力にする「振動力発電」という技術を開発した。人が歩く振動を利用して発電する「発電床(※1)」やボタンを押したときの振動や圧力で発電する「振力電池(※1)」などの発電機をつくった。振動や圧力などはわずかなエネルギーだが、圧電素子を使うことにより効率的に発電させることに成功した。圧電素子とは、加えられた力を電圧に変える物質(素材)で、ライターやガス器具の点火装置やスピーカーなどに使われている。

その場で生産&消費する“地産地消”のエネルギー

振動力発電による電力は、LEDを発光させたり、無線を送信したり、音を発生させたりすることができる。これらの機能を使った技術開発が進んでいる中、発電床は、歩くと矢印が点灯して進行方向を示す廊下などに実用化された。「発電床は、配線が必要ないのでどこにでも持って行けます」と速水氏が説明するように、発電床は屋内屋外問わずどこでも使うことができる。大規模な照明はできないが、その分、発電時の環境負荷は小さく、設備の維持や保安など電気の管理も必要がないなどのメリットがある。

人が歩くと発電する発電床。振動で発電し、LEDが点灯する。

また、振力電池を応用した電池レスリモコンの実用化も進んでいる。ボタンを押した力で、無線を発信させるもので、電池が必要ないので半永久的に使える。ゲームやテレビ、ファミリーレストランのコールボタンなど多様な使い道が考えられている。現在、使われている乾電池はリモコン用だけでも10億本あると言われている。乾電池は有害金属を含み、適切な処理をしなければ環境汚染につながるなど環境への負荷も大きい。

この電池レスリモコンが実現されれば、省エネだけでなく乾電池の廃棄処理の問題もなくなる。そのほか音の出る点字ブロックや玩具の研究も盛んだ。「工場などの騒音のもとになる機械の振動を使って発電することも考えています。そうすれば、省エネだけでなく騒音問題の解決につながるかもしれません」と速水氏のアイディアは尽きない。

電池が無くても操作ができる電池レスリモコン。ボタンを押すと発電し、無線が飛ぶ。

音力発電代表取締役社長の速水浩平氏。さらなる技術の開発に余念がない。

「振動力発電では、必要なエネルギーをその場で作りその場で利用します。まさに地産地消のエネルギーなのです」と速水氏。そんな地産地消のエネルギーが増えれば、電源の分散化につながる。「振動力発電はメガソーラーのような大規模発電には及びませんが、乾電池程度の電源にはなります。電源の選択肢の一つとして提案したいのです」。振動力発電のようなエネルギーハーベストを生活の中に普及させたいと速水氏は意気込む。

取材・文=佐藤 成美
画像提供=音力発電 速水浩平社長

(※1) ^ 株式会社音力発電の登録商標

(※2) ^ 株式会社音力発電の登録商標

再生可能エネルギー