Japan Data

戦後の日本銀行歴代総裁

政治・外交 経済・ビジネス

日本銀行の白川方明総裁が2013年3月19日に退任し、翌20日から黒田東彦新総裁が就任。大蔵省・財務省OBの日銀総裁就任は15年ぶりだ。第2次世界大戦後の日銀歴代総裁を振り返る。
氏名在任期間出身主な経歴
渋沢 敬三
(しぶさわ けいぞう)
1944.3.18~1945.10.9 民間 第一銀行副頭取、日銀副総裁
新木 栄吉
(あらき えいきち)
1945.10.9~1946.6.1
※公職追放により辞任
日銀 日銀副総裁
一萬田 尚登
(いちまだ ひさと)
1946.6.1~1954.12.10 日銀 日銀理事
新木 栄吉
(2度目)
1954.12.10~1956.11.30    
山際 正道
(やまぎわ まさみち)
1956.11.30~1964.12.17 大蔵省 大蔵事務次官
宇佐美 洵
(うさみ まこと)
1964.12.17~1969.12.16 民間 三菱銀行頭取
佐々木 直
(ささき ただし)
1969.12.17~1974.12.16 日銀 日銀副総裁
森永 貞一郎
(もりなが ていいちろう)
1974.12.17~1979.12.16 大蔵省 大蔵事務次官、東京証券取引所理事長
前川 春雄
(まえかわ はるお)
1979.12.17~1984.12.16 日銀 日銀副総裁
澄田 智
(すみた さとし)
1984.12.17~1989.12.16 大蔵省 大蔵事務次官、日銀副総裁
三重野 康
(みえの やすし)
1989.12.17~1994.12.16 日銀 日銀副総裁
松下 康雄
(まつした やすお)
1994.12.17~1998.3.20 大蔵省 大蔵事務次官、さくら銀行会長
速水 優
(はやみ まさる)
1998.3.20~2003.3.19 日銀 日銀理事、日商岩井会長
福井 俊彦
(ふくい としひこ)
2003.3.20~2008.3.19 日銀 日銀副総裁
白川 方明
(しらかわ まさあき)
2008.4.9~2013.3.19 日銀 日銀副総裁
黒田 東彦
(くろだ はるひこ)
2013.3.20~ 大蔵省/財務省 財務官、アジア開発銀行総裁

 

日銀法改正(1998年)で様変わりした日銀総裁人事

日本銀行は、総裁(1人)を筆頭に、副総裁(2人)、監事(3人以内)、理事(6人以内)、参与(若干名)、審議委員(6人)の役員を置いている。日銀の総裁、副総裁、審議委員は、国会衆参両院の同意を得て、内閣が任命する。総裁、副総裁、審議委員の任期は5年。

監事は内閣が任命し、理事、参与は日銀政策委員会(総裁、副総裁、審議委員で構成)の推薦に基づいて財務大臣が任命する。監事、理事の任期は4年、参与の任期は2年。

1970年代以降、日銀総裁人事は、日銀出身者と大蔵省(現財務省)OBが交互に総裁を務める、いわゆる「たすき掛け」人事となっていた。しかし、中央銀行としての独立性を重んじた1998年の日銀法改正で、こうした慣習は廃止された。その結果、速水優氏、福井俊彦氏、白川方明氏と3代続けて、日銀出身者が総裁に就任している。

大蔵省・財務省OBが拒否された2008年の国会承認

福井氏の任期満了(2008年3月19日)に伴う総裁人事の国会承認においては、日銀の独立性が確保されるかどうかが大きな争点となり、政府(自民、公明連立の福田康夫内閣)が国会に提示した武藤敏郎氏(元財務事務次官)、田波耕治氏(元大蔵事務次官)を総裁に指名する2つの人事案は、いずれも民主党などの野党が多数を占める参議院で否決された。このため、3月19日で総裁を退任した福井氏が3月20日付で副総裁に就任する白川氏を「次期日銀総裁が就任するまでの間、総裁の職務を代行する者」に指名した。

この結果、白川氏は副総裁就任と同時に総裁職務代行者となったが、政府は4月9日、白川氏を総裁に指名する人事案を改めて提示し、国会で承認された。日銀総裁空席期間は20日間で終わった。

2013年、15年ぶりに大蔵省・財務省OBが日銀総裁就任

2013年の総裁交代では、白川氏が2月5日、任期満了(4月8日)を待たずして、3月19日付で総裁を辞職することを表明。政府(自公連立の第2次安倍晋三内閣)は、白川氏の後任総裁として黒田東彦氏(元財務官、アジア開発銀行[ADB]総裁)を指名する人事案を国会に提示した。今回は民主党も賛成し、黒田氏の総裁就任が国会で承認された。大蔵省・財務省OBが日銀総裁に就任するのは15年ぶりとなる。

日本銀行 日銀総裁