日本の新たな台所、豊洲市場へ行こう!:「見学者コース」紹介

2018年10月に開場した豊洲市場(東京都江東区)は、観光客にはうれしい「見学者コース」が整備されている。マグロの競りからプロが利用する専門店街、豊洲グルメまで、見て食べて買って楽しむ人気スポットを紹介。

駅から専用通路で直行できる豊洲市場

築地市場(中央区)から83年ぶりに移転し、昨年10月に開場した「日本の台所」豊洲市場は、既に人気の観光スポットとなっている。日曜・祝日や水曜の休市日以外(※1)、午前5時から午後5時まで、入場無料の「見学者コース」を巡ることができるのだ。

訪れるには朝早めに起きて、新交通「ゆりかもめ」の「市場前」駅で下車するのがおすすめ。目の前には近代的なビルが左右に広がる。市場は道路で3分割されており、青果棟がある5街区と水産仲卸売場棟がある6街区、7街区には水産卸売場棟や管理施設棟がある。

赤い矢印が豊洲市場の見学者コース
赤い矢印が豊洲市場の見学者コース

ゆりかもめの「市場前」駅。屋根付きの歩行者デッキで各棟に渡れるので、雨の日の観光もスムーズ
ゆりかもめの「市場前」駅。屋根付きの歩行者デッキで各棟に渡れるので、雨の日の観光もスムーズ

改札を出ると、左前方に管理施設棟(写真では右奥)が見える。マグロの競りが見たい人は、まずはこの建物を目指そう
改札を出ると、左前方に管理施設棟(写真では右奥)が見える。マグロの競りが見たい人は、まずはこの建物を目指そう

改札階からは、各棟につながる高架式の専用通路が設けられている。改札から出て通路を左前方へ進めば、7街区の管理施設棟3階に直行可能だ。入り口を抜けると、まずは飲食エリアがあり、6軒のすし店をはじめ、とんかつ店やイタリアン、コーヒーショップなどが営業し、一般客のほか市場関係者も朝食をとる姿が見られる。その奥はPRコーナーで、卸売市場の歴史や仕組み、豊洲市場の特徴などを展示パネルと写真で学べる。

管理施設棟の飲食店舗エリア。すし店は早めの時間に行かないと、人気のネタが売り切れになることも
管理施設棟の飲食店舗エリア。すし店は早めの時間に行かないと、人気のネタが売り切れになることも

卸売市場の仕組みが学べる豊洲市場PRコーナーの入り口
卸売市場の仕組みが学べる豊洲市場PRコーナーの入り口

PRコーナーには築地市場開設時の資料写真なども展示されている
PRコーナーには築地市場開設時の資料写真なども展示されている

迫力あるマグロの競りを見学

管理施設棟には3階から水産卸売場棟の2階に通じる連絡通路があり、卸売場棟に入ると豊洲市場を500分の1に縮小した模型が展示されている。左側には巨大なクロマグロのオブジェがお出迎え。1986年4月に築地市場に入荷した496キロ、体長2メートル88センチという同市場最大のマグロを原寸大で再現。その前にはたくさんの人だかりができ、記念撮影は順番待ちになることもしばしばだ。

管理施設棟から水産卸売場棟まで連絡通路が伸びる
管理施設棟から水産卸売場棟まで連絡通路が伸びる

巨大なクロマグロのオブジェは人気の写真スポット
巨大なクロマグロのオブジェは人気の写真スポット

その先を行くと、日本橋市場が関東大震災を機に築地に移転した経緯などを示す資料が展示され、市場の歴史を写真で振り返ることができる。左側の窓越しには1階のマグロ卸売場を見渡せ、早朝なら真っ白な冷凍マグロが整然と並んでいる。一本一本競りにかけられる場面が見られ、多くの見学者が窓際にくぎ付けとなっている。

2階通路からはマグロの競りが見物できる。右側の壁には、市場の歴史が学べる写真が展示され、解説文が添えられている
2階通路からはマグロの競りが見物できる。右側の壁には、市場の歴史が学べる写真が展示され、解説文が添えられている

通路から見下ろすと、冷凍マグロがズラリと並ぶ。競りは朝5時半ごろから始まり、どんどんマグロが運び出されていくので、なるべく早い時間に訪れよう
通路から見下ろすと、冷凍マグロがズラリと並ぶ。競りは朝5時半ごろから始まり、どんどんマグロが運び出されていくので、なるべく早い時間に訪れよう

値段交渉の方法「手やり」についてなど、見学がより楽しめる英語併記の解説ボード
値段交渉の方法「手やり」についてなど、競り見学がより楽しめる英語併記の解説ボード

見学通路のほか、2019年1月15日からは1階に下りる直前にある専用デッキで、冷凍マグロなどの見学が可能になった。利用は築地の先着制からWEBでの事前申込制に変更され、半月以上前に見学希望日や見学者の名前を登録してエントリー。応募が定員120人を超えた場合は抽選になる。見学時間は5時45分~6時15分。最大60人ずつの2交代制。

見学デッキは高さ約2メートル。2階通路から見下ろすのとは異なり、間近で競りを見学できる。前面はガラス張りだが上部が少し空いているため、競りの開始を告げる鐘の音や、競り人などの掛け声が聞こえる。市場特有のにおいもして臨場感たっぷりだ。

見学デッキからのマグロ売場の眺め。2階通路からは見えない左奥には、生マグロも置かれている
見学デッキからのマグロ売場の眺め。2階通路からは見えない左奥には、生マグロも置かれている

競りが始まる前には、仲卸業者や売買参加者が慎重にマグロの下見を行う
競りが始まる前には、仲卸業者や売買参加者が慎重にマグロの下見を行う

活気ある競りの風景。マグロ1本の値段が3~5秒程度で次々と決められていく
活気ある競りの風景。マグロ1本の値段が3~5秒程度で次々と決められていく

見学デッキの上部にはガラスがないので、競りの音やにおいが伝わってくる
見学デッキの上部にはガラスがないので、競りの音やにおいが伝わってくる

(※1) ^ 休市日は東京都中央卸市場公式ホームページで確認してください

豊洲グルメが堪能でき、プロ用調理器具も手に入る

マグロ見学を終えて管理施設棟へ戻り、再びゆりかもめにつながる通路に出ると、南側にある水産仲卸売場棟3階に行くことができる。中へ入ると、管理施設棟飲食エリアの2倍ほどのスペースに、二十数件のすし店などが軒を連ねている。

築地市場でもトップレベルの人気だった「寿司大」をはじめ、8軒のすし店が営業。このほか和食店や、とんかつ、牛丼、カレー、コーヒーショップなど、築地からの人気店の味が新市場で味わえる。市場内とあってすしはどの店も新鮮でおいしい。値段は3000~4000円(1人前)といったところ。安くはないが市場関係者も納得のクオリティーで、市場に来たらぜひどこかですしを食べるのがおすすめだ。

巨大な水産仲卸売場棟。中央左に見えるエレベーターで、屋上緑化広場に行くことができる
巨大な水産仲卸売場棟。中央左に見えるエレベーターで、屋上緑化広場に行くことができる

水産仲卸売場棟の飲食エリアは管理施設棟よりも広く、団体ツアー客が多い
水産仲卸売場棟の飲食エリアは管理施設棟よりも広く、団体ツアー客が多い

人気の寿司大には朝早くから長蛇の列
人気の寿司大には朝早くから長蛇の列

広大な市場内で歩き疲れたら、休憩に最適なのが屋上緑化広場。東京タワーやレインボーブリッジが見渡せる
広大な市場内で歩き疲れたら、休憩に最適なのが屋上緑化広場。東京タワーやレインボーブリッジが見渡せる

飲食店エリアを出て専用通路を水産仲卸売場棟の奥へ進むと、見学ギャラリーがあり、市場内の荷物運搬で活躍する小型運搬車「ターレ」に乗って記念撮影もできる。

その1つ上の階、4階は「魚がし横丁」。ここも一般客が入ることができるので、立ち寄ってみると面白い。このフロアは食品をはじめ、主に業務用のさまざまな資材がそろう、プロにとってはありがたい商店街だ。

食品ではワサビや漬物、玉子焼き、のりや珍味などの乾物、さらにコンブやかつお節といっただし関連の商品も充実。和食店の必需品がそれぞれの店頭に並ぶ。一方、市場の仲卸で調達できない生鮮品、牛肉や豚肉を扱う店もあり、スパイス専門店や酒、米、多種類のチーズなども販売されている。

プロ向けの道具では、職人が使う包丁や魚市場に欠かせないゴム長靴も豊富な品ぞろえ。食品容器や包装用品、のれんなども築地時代から店の要望に沿った販売を続けているが、一般向けにも販売してくれる。家庭で便利に使えるプロ仕様の商品にも巡り合えるかもしれない。

水産仲卸売場棟の見学ギャラリーにあるターレ。運転台に乗って記念撮影ができる
水産仲卸売場棟の見学ギャラリーにあるターレ。運転台に乗って記念撮影ができる

見学ギャリーからは、仲卸売場の様子が少しだけ見下ろせる
見学ギャリーからは、仲卸売場の様子が少しだけ見下ろせる

プロ仕様の食材や調理器具、商売道具が買える魚がし横丁
プロ仕様の食材や調理器具、商売道具が買える魚がし横丁

職人用の変わった形の包丁や食べ歩き用の玉子焼き、豊洲土産にちょうど良いTシャツや帽子なども売られている
職人用の珍しい形の包丁や食べ歩き用の玉子焼き、豊洲土産にちょうど良いTシャツや帽子なども売られている

魚介類や青果物が購入できるイベントも開催

仲卸売場は「卸売り」が原則のため、残念ながら一般客が魚を買うことは認められていない。ただ、魚を買ったり食べたりできるイベントが行われている。

5街区の青果棟前では、2019年1月12日から「豊洲市場Oishii(おいしい)土曜マルシェ」が毎週土曜日に開催されている。豊洲市場に入荷した新鮮なマグロやアジ、サバ、マダイといったさまざまな種類の店頭販売が行われおり、「豊洲フレッシュグリーンマルシェ」では、市場に直送された上質な野菜、果物も買うことができる。

サザエをはじめとした高級魚介の炭火焼きが味わえる「豊洲シーフードバーベキュー」が用意されているほか、天然ブリと旬の野菜の汁物が食べられる「達人シェフによる豊洲鍋」が販売され好評となっている。

さらに、日本最大のフードトラックプラットフォーム「TLUNCH」からは、人気店が週替わりで豊洲市場限定メニューを提供。新鮮な魚介類や野菜を買ったり食べたりでき、市場に一層のにぎわいを生み出してきた。このイベントは3月30日までだが、4月からは水産仲卸棟に隣接するスペースで、同じようなイベントが開催されることになっている。

「豊洲市場おいしい土曜マルシェ」のエントランス
「豊洲市場おいしい土曜マルシェ」のエントランス

「豊洲おさかなマルシェ」では、新鮮な魚介類が購入できる
「豊洲おさかなマルシェ」では、新鮮な魚介類が購入できる

「TLUNCH」のフードトラックでも、豊洲市場の食材を使った料理を提供
「TLUNCH」のフードトラックでも、豊洲市場の食材を使った料理を提供

青果棟内はモダンな雰囲気。入り口近くの見学通路には12のガラス面があり、その側面は1~12月までの旬な野菜や果物の色で彩られている。突き当りを曲がると展示パネルがあり、一番奥にはフローリングの床にガラス張りの見学者デッキがある。こちらも早めの時間に行けば競りの様子を見ることが可能。青果棟への専用通路の下には飲食店が3軒あり、寿司大と双璧をなす人気の「大和寿司」には早朝から多くの人が並ぶ。市場関係者の間では築地時代から、この大和寿司が一番と太鼓判を押す人も少なくない。

予約なしでも、見て食べて買って楽しめる豊洲市場。いろいろな魅力が詰まっているだけに、人気はますます高まりそうだ。

豊洲市場東側にある青果棟
豊洲市場東側にある青果棟

カラフルな見学通路。角を曲がると、青果市場の歴史が学べるパネル展示のコーナーがある
カラフルな見学通路。角を曲がると、青果市場の歴史が学べるパネル展示のコーナーがある

青果棟の見学者コースの突き当りは広くてきれいな見学者デッキ。青果卸売場の様子が眺められるほか、模型やパネル、映像の展示もある。
青果棟にもガラス張りの見学者デッキが設置されている。青果卸売場の様子が眺められるほか、模型やパネル、映像の展示もある

青果卸売場も広大で、ターレ―が走り回っている
青果卸売場も広大で、ターレが走り回っている

見学者デッキから見た青果卸売場の競り風景
見学者デッキから見た青果物の競り風景

屋外にある青果棟の飲食・物販店舗エリア。大和寿司には行列が
屋外にある青果棟の飲食・物販店舗エリア。大和寿司には行列ができる

●アクセス
新交通ゆりかもめ「豊洲」駅から約4分、「新橋」駅から約28分の「市場前」駅下車、徒歩すぐ

文=川本 大吾(時事通信社水産部長)
写真=三輪 憲亮
(バナー写真:水産卸売場棟にある巨大なクロマグロのオブジェ)

観光 東京 江東区 関東 グルメ マグロ 豊洲市場 豊洲