Japan Data

選択的夫婦別姓「賛成」70.6%:「反対]は14.4%にとどまる

社会

早稲田大学の棚村政行教授らが全国の60歳未満の成人男女7000人を対象に選択的夫婦別姓について意識調査を行ったところ、「賛成」の割合が70.6%にのぼった。「自分は夫婦同姓がよい。他の夫婦も同姓であるべきだ」とする「反対」の回答の割合は14.4%にとどまった。

棚村研究室と市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」による合同調査で、調査時期は20年10月22日~26日。質問は「結婚の際の姓のあり方」を尋ねるもので、「賛成」の内訳は「自分は夫婦同姓がよい。他の夫婦は同姓でも別姓でも構わない」が35.9%、「自分は夫婦別姓が選べるとよい。他の夫婦は同姓でも別姓でも構わない」が34.7%。

性別、年代別にみると、「反対」の割合が高かったのは「50代男性」(23.4%)、「40代男性」(20.5%)、「30代男性」(17.0%)など、男性が目立った。逆に女性は、全年代で「反対」が10%未満と低い数字となった。

また、「別姓が選べないために結婚を諦めたことや、事実婚にしたことはあるか」との質問に対し、「ある」と答えた人は全体で1.3%。「20代男性」(2.4%)、「50代女性」(1.9%)などでやや高い数字となった。このほか男女ともに、年代が高くなるほど「反対」が増える傾向が出た。

「別姓が選べないために結婚を諦めたことや、事実婚にしたことがあるか」との問いに対する回答(%)

ある ない 答えたくない
全体 1.3 96.1 2.6
20代男性 2.4 92.3 5.3
30代男性 1.7 94.9 3.4
40代男性 1.5 95.3 3.2
50代男性 97.8 1.4
20代女性 95.5 4.2
30代女性 1.4 97.0 1.6
40代女性 1.5 95.7 2.8
50代女性 1.9 95.4 2.7

「―」は1%未満で非表示
早稲田大学の棚村政行研究室と市民団体「選択的夫婦別姓・全国陳情アクション」による合同調査

法務省の公式HPによると、夫婦別姓制度とは、夫婦が望む場合には、結婚後も夫婦がそれぞれ結婚前の姓を称することを認める制度。現在の民法では、結婚に際して、男性または女性のいずれか一方が、必ず姓を改めなければならない。

ただ、近年では女性の社会進出などに伴い、改姓による社会的な不便、不利益も指摘されており、選択的夫婦別姓制度の導入を求める声が高まっている。最高裁も2015年の判決で、国会での議論を深めるよう求めている。

バナー写真:選択的夫婦別姓制度を求め東京地裁に提訴し、記者会見するサイボウズの青野慶久社長(左)ら=2018年1月9日、東京・霞が関の司法記者クラブ(時事)

夫婦別姓 家族