Japan Data

シートベルト着用率:運転席は99%、でも後部座席は半数以下―JAFと警察庁調査

社会

自動車のシートベルト、後部座席での着用率は一般道路でまだ4割にとどまっている。

日本自動車連盟(JAF)と警察庁が2021年に実施した「シートベルト着用状況全国調査」によると、後部座席のシートベルト着用率は一般道路で42.9%だった。前年より2.6ポイント上昇し、過去最高の着用率を記録したものの、依然として5割にもとどかない状態が続いている。

調査は21年10月18日から12月3日にかけ、全国約900カ所で実施。一般道路で約30万台、高速道路で約5万台を対象に、運転者と助手席同乗者、後部座席同乗者のシートベルト着用状況を調べた。

それによると、一般道路での運転者のシートベルト着用率は99.1%(前年度99.0%)、助手席同乗者は96.7%(同96.5%)だった。高速道路での運転者のシートベルト着用率は99.6%(前年度99.7%)、助手席同乗者は98.9%(同98.5%)、後部座席同乗者は75.7%(同75.8%)だった。

後部座席のシートベルト着用は、2008年の道路交通法改正により義務化され、現在は全ての座席で着用が求められている。法改正により、後部座席の着用率は一般道路で30%台、高速道路で60%台に跳ね上がり、以降も少しずつ上がっているものの、ほぼ全員が着用している運転者、助手席と比べてかなりの開きがある。

警察庁は、事故の際に後部座席でシートベルト非着用だったときの致死率(死傷者数に占める死者数の割合)は、一般道路で約3.5倍、高速道路では約19.4倍高くなっていると指摘する。

後部座席の着用率は、都道府県別にみると大きな差がある。一般道路で最も高いのは群馬県の65.7%、ワースト5は沖縄県(20.1%)、佐賀県(27.3%)、福岡県(27.5%)、福井県(29.7%)大阪府(29.9%)だった。

バナー写真:PIXTA

交通 警察庁 交通安全