【新刊紹介】ワインやゴルフのように友を呼ぶ:伊藤悠美子著『中国茶で、おとな時間』

Books 文化 暮らし 社会

永い歴史を有する中国茶の世界は奥深い。本書は日本で味わえる中国茶に関する最新の指南書である。コロナ禍という“非日常”の時代だけに、喫茶のひとときは貴重だ。著者は「ワインのように、ゴルフのように、中国茶は友を呼ぶ」と説く。

父・兄と龍先生らに導かれた人生

本書では、中国・大連生まれの著者が中国茶に魅了されていく物語が紡がれる。大連で勤務医をしていた父親がある日、貴重な茶葉を入手した。著者はその茶を口にする。

その色と香りだけでも、とても良いお茶であることがわかります。それが「龍井茶(ロンジンチャ)」という中国を代表する高級緑茶でした。私はそのとき10代前半でしたが、この小さな感動は、のちに私と中国茶を結びつけるきっかけになったのです。

著者が20歳を迎えるころ、兄が大連の中国茶専門店に連れて行ってくれた。ひと回り近く歳が離れた兄は父親以上に中国茶に詳しい。そこで飲んだのは烏龍(ウーロン)茶の最高峰「大紅袍(ダイコウホウ)」だった。著者は「こんなに美味しいお茶が、この世の中にあるなんて!」と身体に衝撃が走るほどの出合いだったという。

著者は大連外国語大学を中退後、来日した。法政大学経営学部を卒業、同大学院経済学研究科修了(経済学修士)。1992年、米国ワシントン大学に留学。その後、日本に戻り、約10年間、商社、大手企業などに勤務した。1997年には日本に帰化している。2006年6月、東京・元麻布に中国茶と中国茶器の専門店を開くに至った。

「本書を龍愁麗先生に感謝を込めて捧げたい」。その龍先生は偶然、元麻布の著者の店に立ち寄ったという。彼女はかつてフランスに留学、日中両国で大学教授を務め、日本の茶道や中国の「宮廷茶藝」などにも通じていた。著者にとっての茶の師となった。

「先生と出会ってから、中国茶について、改めて深く学ぶきっかけを作っていただいたと思っている」。龍先生の夫は、著名な切り絵作家の宮田雅之氏(1926-1997年)だったため、作家の谷崎潤一郎、三島由紀夫、吉川英治らとの交友のエピソードも聞いたという。

ジャズ・トランペット奏者の日野皓正氏は著者の“好朋友”になった。日野氏は本書に「僕と中国茶」と題したコラムを寄稿、元麻布の店に引き寄せられるように入り、中国茶に「ハマっちゃった」経緯を軽妙な筆致で綴っている。

実父と龍先生は他界したが、著者は日米中で多くのキーパーソンと出会い、深遠な中国茶の世界に引き込まれた。「人生を変えた銘茶への旅」をいわば凝縮したのが本書である。

三千年の茶文化の最先端を紹介

中国茶に関する書籍は日本でも数多く出版されている。本書の特色は中国茶の来歴とトレンド、最新情報まで幅広く紹介していることだ。カラー写真が満載されていることも読者の理解を助けている。

中国茶は1000種類以上あるとされる。著者が喫したのは、200種類を優に超えるという。「私のベスト10中国銘茶」として、それぞれの茶葉と茶杯に抽出した水色(すいしょく=茶の色)の写真も載せている。

ナンバー1は実兄に教えられた「大紅袍」。中国福建省の武夷山(ぶいさん)に産する“岩茶”の最高級品だ。「古くは皇帝だけに飲むことが許されたと言われる特別なお茶」である。半発酵の烏龍茶の一種でもある。

ナンバー2は「酔貴妃(スイキヒ)」で、やはり岩茶の仲間。「大紅袍が男性的なお茶、また重厚な赤ワインと例えられるなら、酔貴妃は花のような芳香を持ち、あたかも上質な白ワインのような、女性的な味わい」を備えている。ナンバー3は「炭焙煎黒茶(スミバイセンクロチャ)」と続き、厳選した10大銘茶はどれも行間から薫りが漂うようだ。

「飲むアンティーク」といわれ、ダイエット効果もあるとされるプーアル茶についても一章を割いている。中国雲南省が原産地。後発酵の工程によって生まれる独特の風味が特徴で、年代ものが珍重される。著者はこう解説する。

中国茶の中でも、まるで銘醸ワインのようにヴィンテージとしての価値を持ちうるユニークなお茶として、最近、中国でも日本でもさらに大きな存在感を持つようになりました。

中国茶の文化は総合芸術といえる。茶壺(チャフゥ=中国茶用の急須)、茶杯、茶神(茶盆の上に載せる観賞用の置物)などをいかに揃えるかも大事な要素だ。本書では「茶器と道具立ての愉しみ」として豊富な写真で視覚にも訴えている。

最終章「中国茶と食の新しい楽しみ」も斬新な視点だ。ノンアルコールの中国茶カクテルや創作料理のレシピを掲載。「中国銘茶のペアリングが楽しめるおとな向けレストラン」には都内だけでなく、山梨県富士吉田市や沖縄県宮古島市の名店も登場する。

昨今のコロナ禍で、日常生活だけでなく、在宅勤務など働くスタイルも様変わり。著者は「こんな時代だからこそ、上質な中国茶がくれる澄んだ時間を味わいませんか」と勧める。

中国茶の歴史はおよそ三千年――。ビジュアルな本書は、その最先端をいく。中国茶に関心があるビギナーから上級者まで、見開くだけでも心が躍る。

発行:光文社
発行日:2022年2月28日
B5判変形:144ページ
価格:2970円(税込み)
ISBN:978-4-334-95287-7

本・書籍 新刊紹介 中国茶