ニッポンドットコムおすすめ映画

映画『風をつかまえた少年』:14歳で風力発電装置を作ったウィリアム・カムクワンバ氏からのメッセージ

Cinema

アフリカの貧しい国の14歳の少年が、廃材で作った風車から電気を起こし、村を干ばつから救った話が世界中から注目を浴びた。物語が映画化され、8月2日(金)より日本で公開されるのを機に、本人のウィリアム・カムクワンバ氏が来日。「恵まれた国」日本の若者にメッセージを送った。

2001年、世界最貧国の1つであるアフリカのマラウイが干ばつに襲われた。当時14歳のウィリアム少年は、一家の収入が途絶えたために学費を払えず、通学を断念せざるを得なくなった。飢饉の脅威が迫る中、何とかして水を得る方法はないかと考えたウィリアム。図書館で出会った1冊の本を頼りに独力で風力発電の仕組みを学ぶと、風車作りに着手した。

材料に使ったのは自転車の部品や車のバッテリー、プラスティックの板など。ほとんどがごみ捨て場から拾ってきた廃材だ。森で伐採したユーカリの木を10数メートルの高さに組み上げた風車で電気を起こし、ポンプで地下水をくみ上げることに成功する。ちなみにマラウイは農村部への電力供給が4%に留まり、電化が著しく遅れた国だ。

映画『風をつかまえた少年』より © 2018 BOY WHO LTD / BRITISH BROADCASTING CORPORATION / THE BRITISH FILM INSTITUTE / PARTICIPANT MEDIA, LLC
映画『風をつかまえた少年』より © 2018 BOY WHO LTD / BRITISH BROADCASTING CORPORATION / THE BRITISH FILM INSTITUTE / PARTICIPANT MEDIA, LLC

5年後、この奇跡的なエピソードが新聞記事を通じて全国に、さらに国外へと知られることになる。翌年、20歳になったウィリアム・カムクワンバ氏は、「TEDグローバル」(グローバルな問題をテーマに年1回開催される国際講演会)に招待され、世界から注目を集める。2010年には、この経験を本人が語り、ジャーナリストが1冊にまとめた『風をつかまえた少年』が出版、23カ国で翻訳されてベストセラーとなった。2013年には、カムクワンバ氏が米タイム誌の「世界を変える30人」に選出された。

ウィリアム少年を演じたマックスウェル・シンバは撮影当時15歳。演技未経験ながらオーディションで選ばれた。自身も電気工学を学ぶため、奨学金を得てアメリカの大学に進む夢を抱く © 2018 BOY WHO LTD / BRITISH BROADCASTING CORPORATION / THE BRITISH FILM INSTITUTE / PARTICIPANT MEDIA, LLC
ウィリアム少年を演じたマックスウェル・シンバは撮影当時15歳。演技未経験ながらオーディションで選ばれた。自身も電気工学を学ぶため、奨学金を得てアメリカの大学に進む夢を抱く © 2018 BOY WHO LTD / BRITISH BROADCASTING CORPORATION / THE BRITISH FILM INSTITUTE / PARTICIPANT MEDIA, LLC

原作者が来日、日本の中学生と交流

カムクワンバ氏の物語に強く感銘を受けた1人に英国出身の俳優キウェテル・イジョフォーがいる。構想から10年近くを経て、初監督作品として映画化したのが同名の『風をつかまえた少年』だ。日本で8月2日から全国公開されるのに先駆け、7月上旬にはウィリアム・カムクワンバ氏本人が来日し、各地で開かれたイベントに精力的に参加した。東京・千代田区の麹町中学校で行われた「特別授業」もその1つだ。

左から2番目がキウェテル・イジョフォー。自身の初監督作品で、主人公ウィリアムの父親役を演じている © 2018 BOY WHO LTD / BRITISH BROADCASTING CORPORATION / THE BRITISH FILM INSTITUTE / PARTICIPANT MEDIA, LLC
左から2番目がキウェテル・イジョフォー。自身の初監督作品で、主人公ウィリアムの父親役を演じている © 2018 BOY WHO LTD / BRITISH BROADCASTING CORPORATION / THE BRITISH FILM INSTITUTE / PARTICIPANT MEDIA, LLC

ところでカムクワンバ氏が、ある年代の日本の若者にとって非常によく知られる存在なのはご存知だろうか。中学3年生向けの英語教科書「NEW CROWN 3」(三省堂)に彼のエピソードが「We Can Change Our World」と題して紹介されているのだ。今回の中学校でも、このレッスンに合わせた英語の「特別授業」と称して行われたが、カムクワンバ氏本人の登場はサプライズ。体育館に集められた100人を超える生徒たちは、教科書に載ったヒーローが突如目の前に現れると、大きな歓声を上げた。

麹町中学校の体育館で特別授業を行うカムクワンバ氏
麹町中学校の体育館で特別授業を行うカムクワンバ氏

特別授業は、生徒たちが英語でカムクワンバ氏に質問をして答えてもらう形式で、通訳の助けを借りながらではあったが、直接コミュニケーションをとろうとする試み。故郷マラウイのことから始まり、風車を作る材料をどうやって手に入れたかなど、生徒たちが思い思いの質問を投げかけると、カムクワンバ氏は時にユーモアを交えながら、一つ一つ誠意を込めて答えていった。

やりたいことに気付けば世界は広がる

そのやり取りをいくつか紹介しよう。

—学費が払えず学校に通えなくなったとき、どんな気持ちになりましたか?

「今後の人生の選択肢が狭まってしまうと感じて、とても悲しかったです。父は農業を営んでいて、私も農業は大好きですが、ほかに選択肢がないからその仕事に就くというのは、どこか違う気がしました。教育を受けることで、自分が本当にやりたいことに気付き、選択肢が広がり、いろいろな可能性の扉が開く。世界中の人たちと文化を共有しながら、もっと前に進めるんじゃないかと思うんです」

質問した生徒へ歩み寄り、一人一人と固い握手を交わすカムクワンバ氏の姿が印象的だった
質問した生徒へ歩み寄り、一人一人と固い握手を交わすカムクワンバ氏の姿が印象的だった

—尊敬している人は誰ですか?

「飛行機を発明したライト兄弟です。あの時代に『鳥のように空を飛ぶマシーンを作る』と口にしたら、周りの人たちから「正気じゃない」と言われたでしょう。でも彼らは諦めずに、本当に飛行機を作り上げました。私がこうしてマラウイから東京やアメリカへ短時間で行き来することができるのも、彼らのおかげなんです」

—一度も見たことがなかった風車を、なぜ自分で作れると思ったのでしょう?

「詳しい経緯はぜひとも映画を見ていただきたいのですが(笑)、図書館で風車の写真が表紙になった『エネルギーの利用』という本を手にしたとき、世界のどこかにこれを作った人が存在するなら、自分にも絶対作れるはずだ、と思いました」

映画『風をつかまえた少年』より。1冊の本との出会いが人生を変えた © 2018 BOY WHO LTD / BRITISH BROADCASTING CORPORATION / THE BRITISH FILM INSTITUTE / PARTICIPANT MEDIA, LLC
映画『風をつかまえた少年』より。1冊の本との出会いが人生を変えた © 2018 BOY WHO LTD / BRITISH BROADCASTING CORPORATION / THE BRITISH FILM INSTITUTE / PARTICIPANT MEDIA, LLC

—風車を作ったことで、人生はどのように変わりましたか?

「まずは電気を起こせるようになって、ランプの燃料やラジオの電池を買わずに済むようになりました。それからTEDグローバルに招待されて初めて国外に行き、大勢の前で話をしました。そこから、多くの方々の力添えを得て、学業を再開することができたのです。その間、世界中のさまざまな人々に自分の経験を伝える機会に恵まれました。アメリカの大学では、妻となる女性と出会うこともできました。本当に人生が大きく変わったのです!」

カムクワンバ氏からのメッセージ

質疑応答の最後に、カムクワンバ氏が生徒たちに向けてメッセージを贈った。

笑顔で生徒に語りかけるカムクワンバ氏
笑顔で生徒に語りかけるカムクワンバ氏

「人生に壁や挑戦は付き物です。ですから、たとえ困難に見舞われても、それが自分の進むべき道を阻むものだとは思わないでください。自分が成長するためにより深く考えるきっかけを与えてくれ、本当にやりたいことが明確になる機会だと受け止めて欲しいのです。もし本当にやりたいことがあるならば、全てが可能になると私は考えます。世の中の成功者は誰しも、挑戦を挑戦と思わずに乗り越え、夢を形にしてきた人ばかりです。本当にやりたいという思いを信じて、集中して向き合うことさえできれば、きっと何だって成し遂げられるはずだと心から信じています」

これに応える形で、生徒代表の言葉がカムクワンバ氏へも贈られ、特別授業は幕を閉じた。この日、カムクワンバ氏が発したメッセージの要点を一言で的確にまとめたのが印象深い。生徒たちの記憶に深く刻まれる出来事となったのが感じられる。

「教科書だけではわからないことを学ぶことができました。何事も発見しなければ挑戦することができないし、発見によっていろんな未来が開けると思いました。僕たちは当時のカムクワンバさんよりも恵まれていて、いろんな選択肢があると思います。普段見つけられない発見がいろんなところに埋まっていると思うので、それを見つけ出して、自分で選べる人生を送りたいと思いました」

麹町中学校の3年生に囲まれるカムクワンバ氏
麹町中学校の3年生に囲まれるカムクワンバ氏

恵まれた自分を考えてみよう 

翌日、カムクワンバ氏に単独インタビューする機会を得て、「特別授業」の感想を訊ねてみた。

—日本の中学生と交流されていかがでしたか?

「日本の子どもたちはシャイだと聞かされていたのですが、私にはまったくそうは思えなかったです。特に授業の最後に突然先生から指名された生徒さんのまとめを聞いて、私の話に真剣に耳を傾けてくれていたんだなと感心しました。あの日は私からも生徒に質問して、日本のおすすめを教えてもらったんですが、そのうちのお寿司は早速今日のランチに食べましたし、秋葉原の電気街やユニクロ銀座店にも、ぜひ足を運んでみたいと思っています」

—生徒から「自分たちは恵まれていて、いろんな選択肢がある」という発言がありましたが、数ある選択肢の中から「本当にやりたい事」を見つけるには、どのような発想が必要になると思われますか?

「もしすでに多くの選択肢を持ち合わせているのであれば、『なぜ自分はこんなに恵まれているのか』と考えてみるのがベストかもしれません。自分の周りの物がどうしてあるのかを一度よく考えてみれば、誰かが考えたおかげであることに気付ける。そうすればきっと、自分だったらどんな発想ができるか、どうすれば貢献できるかも考えられると思うんです。学生であれば、そこから自分の進むべき道、自分が何をすべきかを考えることにもつながるのではないでしょうか。そしてかつての私がそうだったように、他の誰かにできたのならば、自分にもきっとできるはずだ、という『発想のスパーク』が起きるきっかけにもなるかもしれません」

映画『風をつかまえた少年』より © 2018 BOY WHO LTD / BRITISH BROADCASTING CORPORATION / THE BRITISH FILM INSTITUTE / PARTICIPANT MEDIA, LLC
映画『風をつかまえた少年』より © 2018 BOY WHO LTD / BRITISH BROADCASTING CORPORATION / THE BRITISH FILM INSTITUTE / PARTICIPANT MEDIA, LLC

—もしカムクワンバさんが普通に学校に通えていて、インターネットが使える環境にあったとしても、ここまでの偉業を成し遂げることができたと思いますか?

「きっと好奇心はいまと変わらず持っていたはずなので、たとえネットがあったとしても、既に得ている知識にさらにプラスになっただけじゃないでしょうか。人はいつでもアクセスできる状態で自分の中に知識を蓄えておくべきだと思います。そういった知識は、別にネットがあってもなくても、誰にでも持てるはずです」

—今回の日本滞在は、今後の人生にどのような影響を及ぼしそうですか?

「私は学ぶことが大好きで、特に他の文化に接して得た学びを、自分の故郷に持ち帰って応用するのが好きなんです。今回の滞在中にいろいろ吸収したものがあるので、今後の人生に必ず役立てたいと思います」

来日中、東京のユニセフハウスで行われた『風をつかまえた少年』上映会後の質疑応答では、若者の夢を支援するため、マラウイにイノベーションセンター開設の計画を進めており、「自分で作りたいと思った機械が実際に作れるような環境を提供したい」と語ったカムクワンバ氏。風車を自力で作り上げた少年時代のまっすぐな気持ちはそのままに、今度は次世代を担う後進を育てる立場として、さらなる進化を遂げている。

取材・文・撮影=渡邊 玲子

© 2018 BOY WHO LTD / BRITISH BROADCASTING CORPORATION / THE BRITISH FILM INSTITUTE / PARTICIPANT MEDIA, LLC
© 2018 BOY WHO LTD / BRITISH BROADCASTING CORPORATION / THE BRITISH FILM INSTITUTE / PARTICIPANT MEDIA, LLC

作品情報

  • 監督・脚本:キウェテル・イジョフォー(『それでも夜は明ける』)
  • 出演:マックスウェル・シンバ、キウェテル・イジョフォー、アイサ・マイガ
  • 原作:『風をつかまえた少年』ウィリアム・カムクワンバ、ブライアン・ミーラー著(文藝春秋刊)
  • 提供:アスミック・エース、ロングライド
  • 配給:ロングライド
  • 製作年:2018年
  • 製作国:英国、マラウイ
  • 上映時間:113分
  • 公式サイト:longride.jp/kaze/
  • 8月2日(金)ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館他全国順次公開

予告編

開発 教育 農業 映画 エネルギー 若者 再生可能エネルギー アフリカ 灌漑