ニッポンドットコムおすすめ映画

官能美の極致『第三夫人と髪飾り』はなぜベトナムで上映中止になったのか? アッシュ・メイフェア監督に聞く

Cinema 文化

19世紀の北ベトナムを舞台に、男児を産むことが女性最大の務めとされていた「一夫多妻・父権社会」の影を、14歳の「第三夫人」の視点から捉え、息をのむ美しい映像でつづる『第三夫人と髪飾り』。本国ベトナムで公開4日後に上映中止となった衝撃作だ。日本公開に先駆け、9月上旬に来日した女性監督に話を聞いた。

スパイク・リーやトラン・アン・ユンら世界的な巨匠が才能を絶賛する新鋭女性監督アッシュ・メイフェア。1985年にベトナムに生まれ、中学・高校をオーストラリアの寄宿学校で過ごし、英国オックスフォード大学を経て、ニューヨーク大学(NYC)で映画制作を学んだ。

長編デビュー作となる『第三夫人と髪飾り』は、曾祖母の話から着想を得て自ら脚本を書いた。自身が「フィクションではあるが、現実にあったことを織り上げて作ったタペストリー」と評する物語は、NYU映画学科で教鞭を執るスパイク・リーから激賞され、2014年度の「スパイク・リー・プロダクション・ファンド」(NYUの映画製作資金援助)を勝ち取った。

映画はそこから5年の歳月をかけて完成し、今年5月に本国ベトナムで公開された。一夫多妻というタブーや官能的な描写に踏み込んだ作品は、東南アジア諸国で物議を醸し、ベトナムでは公開4日後に上映中止の憂き目を見た。一方、世界の50を超える国際映画祭では高い評価を受け、数々の賞を獲得している。

14歳のメイが花の小舟に乗って大富豪の下に嫁いでくる © copyright Mayfair Pictures.
14歳のメイが花の小舟に乗って大富豪の下に嫁いでくる © copyright Mayfair Pictures.

物語は、奇峰が連なる絶景にゆったりと流れる川を、色鮮やかな花々で覆われた小舟が上ってくるシーンで幕を開ける。絹の里を仕切る大富豪の下へ、14歳の少女メイが三番目の妻として嫁いできたのだ。大邸宅の中には一人息子を生み育てた上品な第一夫人と、三姉妹の母ながら色香あふれる第二夫人が暮らしていたが、「奥様」と呼ばれるのは第一夫人のみ。さらなる世継ぎの誕生が待ち望まれる中、第二夫人が髪飾りを使ってメイに身体の仕組みや夜の営みについて優しく指南するうち、ほどなくしてメイは妊娠する。メイへの態度を急に冷たくする第一夫人だが、彼女自身も子を宿していたことが明らかになる。その一方で、第二夫人は家族に言えない秘密を抱えていた——。

先輩夫人たちから「夜の営み」の指南を受けるメイ © copyright Mayfair Pictures.
先輩夫人たちから「夜の営み」の指南を受けるメイ © copyright Mayfair Pictures.

舞台は、首都ハノイから南へ約90キロに位置するニンビン省チャンアン。2014年には31番目の「世界複合遺産」(2019年時点で39カ所)に登録され、『キングコング:髑髏島の巨神』(2017)の撮影が行われた景勝地だ。監督は故郷ベトナムに戻ってロケ地を探すうち、「チャンアンを訪れ、作品のイメージがみるみるうちに湧き上がってきた」という。

その自然について、メイフェア監督はこう振り返る。

「この映画には、水や花をモチーフとする映像が数々使われています。川のシーンから始まって、涙や蒸気など、さまざまな水が出てきます。花には、美しい鑑賞用としてだけでなく、毒の意味も込められています。実はこれらの水や花は当初の脚本にはなく、現場を訪れてから多くのインスピレーションを得ました。そこにある水や花がまるで『自分を撮って』と言わんばかりに、自らを差し出してきたような気がしたんです。自然からのギフトを受け取る感覚でした」

9月上旬に来日したアッシュ・メイフェア監督(撮影=渡邊 玲子)
9月上旬に来日したアッシュ・メイフェア監督(撮影=渡邊 玲子)

撮影前には4カ月にわたって自らその村に住み、19世紀の伝統に則った生活を体験した。キャストたちも撮影に使う家でそれぞれの役の衣装を身に着け、1カ月かけてリハーサルを行った。そこで展開する物語は、14歳で見合い結婚した曽祖母の体験に基づいている。その時代はまだ一夫多妻制で、曾祖父の下には数人の妻がいたという。

妊娠したメイはお腹の子が男児であることを願う © copyright Mayfair Pictures.
妊娠したメイはお腹の子が男児であることを願う © copyright Mayfair Pictures.

「女性として私にはそれがどういう状況なのか理解ができなくて、嫉妬はなかったのかと曾祖母に訊ねたことがあります。すると彼女は静かに『忙しすぎた』とだけ答えたのです。その時代、暮らし自体が大変で、妻同士が互いに助け合って家事や子育てをしないと生活が成り立たなかったと。この話を聞いて、アジアの女性には“痛みをバネにするパワー” があるのだと思ったんです。世界中の映画祭で上映した際、『自分たちの先祖の話のように感じた』と言われました。この問題は世界のどこでも共感できる、女性の歴史なのだと改めて実感させられました」

19世紀のベトナムでは伝統的な儀式が重視されていた © copyright Mayfair Pictures.
19世紀のベトナムでは伝統的な儀式が重視されていた © copyright Mayfair Pictures.

本作は『青いパパイヤの香り』(1993)や『ノルウェイの森』(2010)で知られる、フランスを拠点とするベトナム出身の巨匠、トラン・アン・ユン監督がアーティスティック・アドバイザーとして参加したことも話題となっている。

「撮影に入る3年前、ベトナムでトラン・アン・ユン監督が若手育成を目的に開催したワークショップに参加しました。監督に本作の脚本の話をし、色々とアドバイスを頂きました。中でも心に残っているのは、今後、監督として決断をする際の2つの心得です。『何が真実なのか、何が美なのか、それを常に自分に問い続けなさい』と」

第一夫人と長男のソン(右) © copyright Mayfair Pictures.
第一夫人と長男のソン(右) © copyright Mayfair Pictures.

真実と美を追求した本作を「どうしても祖母に見せたかった」というメイフェア監督。物議を醸すことを覚悟で本国での公開を決めるが、一部から激しい中傷を受け、わずか4日で上映中止に追い込まれた。

「ベトナムはとても保守的で映画の検閲が厳しく、独立系のフィルムメーカーでは、国外の映画祭で評価されてもベトナムでは上映をあきらめることが多いんです。本作では、女性を力で黙らせていた暗黒の時代と、女性の奔放なセクシャリティを描いたので、保守側から反発があることは覚悟していました。それでもあえて上映に踏み切ったのは、曾祖母ら家族への敬意と、若いアーティストたちに圧力に屈しないでいてほしいという思いがありました。作品は検閲を通って公開できたのですが、撮影当時13歳だったメイ役のグエン・フオン・チャー・ミーがラブシーンを演じたことに対する中傷コメントで炎上してしまった。彼女と家族のためにやむなく上映中止を決断したのです。でもそのせいで、作品をベトナムの映画史に刻むことができました。公開はこれからのベトナム映画のためにも、有意義なことだったと考えています」

桃源郷を思わせる美しいショットが随所に © copyright Mayfair Pictures.
桃源郷を思わせる美しいショットが随所に © copyright Mayfair Pictures.

柔らかな光が降り注ぐ川での水浴、ランタンの灯りが揺れる部屋で迎える初夜の儀、経験豊かな先輩夫人たちから伝授される甘美な秘め事、竹林の中で交わされる禁断の愛…。アッシュ・メイフェア監督は、花や草木、水、光を効果的に使いながら、トラン・アン・ユン作品に通じる湿潤な映像美と旋律にのせて、秘境に渦巻く濃密な官能の世界を描き出した。

出産を間近に控えるメイは美しい第二夫人に魅了される © copyright Mayfair Pictures.
出産を間近に控えるメイは美しい第二夫人に魅了される © copyright Mayfair Pictures.

それと同時に『第三夫人と髪飾り』は、男尊女卑の時代を耐えた女性たちの壮絶な生きざまを描いた物語でもある。映画の最後のシーンは、女性が声を上げられなかった古い社会と決別し、新しい時代を生きる女性たちを照らす一筋の希望の光として、強い印象を残すだろう。

「この映画を観た人たちが、今度は自分の物語を私に話してくれる。それがとても心に響きます。世界中の多くの人々が、この作品によって心を豊かにしてくれたらいいと願っています」

取材・文・撮影=渡邊 玲子

© copyright Mayfair Pictures.
© copyright Mayfair Pictures.

作品情報

  • 監督・脚本:アッシュ・メイフェア
  • 出演:トラン・ヌー・イェン・ケー、 グエン・フオン・チャー・ミー、 マイ・トゥー・フオン
  • 美術監修:トラン・アン・ユン
  • 配給:クレストインターナショナル
  • 製作年:2018年
  • 製作国:ベトナム
  • 上映時間:93分
  • 公式サイト:http://crest-inter.co.jp/daisanfujin/
  • 10/11(金)よりBunkamuraル・シネマほか全国順次ロードショー

予告編

映画 ベトナム 女性 性差別 映画祭