今週の歴史を振り返る:This Week in Japanese History

今週の歴史を振り返る:8月24~30日

8月24日

森永粉ミルク、ヒ素混入が判明

1955(昭和30)年 森永乳業の粉ミルクを飲んだ乳児に健康被害が発生した問題で、岡山大医学部の調査報告を受けた岡山県が厚生省(現厚生労働省)に猛毒のヒ素が粉ミルクに含まれていたことを報告。同社徳島工場でミルクの安定剤として使用した薬剤にヒ素が入っていたことが分かった。ヒ素入りミルクは主に西日本で販売され、厚生省の56(同31)年の調査で被害者約1万2千人、うち131人が死亡。知的発達障害や身体障害などに苦しむ被害者も多く、原因企業の森永乳業が負担して救済事業を行う仕組みがつくられた。

8月25日

世界初の即席麺「チキンラーメン」発売

1958(昭和33)年 日清食品の創業者安藤百福(1910~2007)が世界初の即席麺である「チキンラーメン」を考案し発売。熱湯をかけて2分で食べられるチキンラーメンは「魔法のラーメン」と呼ばれた。1袋(1人前)35円と、当時としてはけっして安くはなかった。しかし、インスタント食品ブームの波に乗り、売り上げを伸ばした。新規参入企業も増え、需要期に入った61(同36)年には70社を超え、過当競争の時代に入る。

関連記事

8月26日

植村直己が五大陸最高峰を制覇

1970(昭和45)年 冒険家植村直己(1941~1984)が米国アラスカ州の北米最高峰マッキンリー(2015年米政府が「デナリ」に名称変更、6194メートル)に登頂し、日本人で初めて五大陸最高峰を制覇した。84(同59)年には、冬季のマッキンリーに世界で初めて単独登頂したが、下山中に消息不明となった。

8月27日

宮沢賢治が誕生

1896(明治29)年 詩人・童話作家の宮沢賢治が岩手県花巻町(現花巻市)で質・古着商の長男として生まれ、浄土真宗の信仰の中に育つ。盛岡高等農林学校(現岩手大農学部)在学中に法華経を読み、熱心な日蓮宗信者となる。4年間花巻農学校教諭を務める。1924(大正13)年、詩集『春と修羅』、童話集『注文の多い料理店』を自費出版。若い農民に農学や芸術論を講義した。治安当局の疑惑を招き、また自身の健康状態の悪化により頓挫。多くの童話、詩、短歌、評論を残したが、ほとんど認められることなく1933(昭和8)年37歳で早世した。没後、人間愛、科学的な宇宙感覚にあふれた独自の作風で多くの読者を獲得した。

関連記事

8月28日

ホワイト国から韓国除外 輸出厳正化

2019(令和元)年 安全保障上の輸出管理で優遇措置を適用する「ホワイト国(優遇対象国)」から韓国を除外する政令が施行された。日本がホワイト国指定を取り消すのは韓国が初めて。日本政府は8月2日、韓国の輸出管理が不十分であることを理由に韓国を優遇対象国から外す政令改正を閣議決定し、予定どおり実施した。経済産業省はホワイト国の呼称を「グループA」に変更。韓国をグループAからグループBに降格した。工作機械などの韓国への輸出許可を厳正化。第2次大戦中の徴用工問題に対する韓国の強硬姿勢が背景にあるとされる。

8月29日

宝塚でベルばら初演

1974(昭和49)年 宝塚大劇場(兵庫県宝塚市)で宝塚歌劇最大のヒット作『ベルサイユのばら』が初演された。池田理代子原作の漫画『ベルサイユのばら』が「週刊マーガレット」(集英社)に連載されたのは、72(同47)年5月から翌年の12 月まで。連載当時から人気を博し、単行本の売れ行きも驚異的だった。これを原作として、宝塚歌劇団専属の植田紳爾が脚本を書き、植田と長谷川一夫が演出をして初演が幕を開けた。演じたのは月組の榛名由梨(オスカル)、麻生薫(アンドレ)、初風諄(マリー・アントワネット)、大滝子(フェルゼン)ら。

関連記事

8月30日

三菱重工爆破事件が発生

1974(昭和49)年 三菱重工業東京本社ビルの玄関前に置かれた爆弾が爆発。同社社員や通行人ら8人が死亡し、約380人が重軽傷を負った。極左暴力集団で東アジア反日武装戦線「狼」と名乗るグループが9月、犯行声明を発表。三井物産、帝人、大成建設などの大手企業を狙った、同武装戦線による「連続企業爆破事件」の発端だった。警視庁は75(同50)年5月、犯行メンバー9人を一斉逮捕した。

バナー写真:宝塚歌劇団の「ベルサイユのばら」が500万人目の観客を迎え、終演後に記念セレモニーが行われた=2014年6月27日、東京都千代田区の東京宝塚劇場(時事)

日清食品 カップ麺 日韓関係 宮沢賢治 宝塚歌劇団 ベルサイユのばら 植村直己