【4K動画】雪研究の先駆者を紹介「中谷宇吉郎 雪の博物館」:石川県加賀市

旅と暮らし 社会 文化 環境・自然・生物 教育

「雪は天から送られた手紙である」

この名言で知られ、低温科学の礎を築いた物理学者・中谷宇吉郎(なかや・うきちろう、1900~1962)。その出生地である石川県の片山津温泉(現・加賀市)に「中谷宇吉郎 雪の博物館」がある。設計は磯崎新。北陸の霊峰白山を遠望できる柴山潟のほとりに建てられた施設は、雪の結晶を模した六角形の塔が3つ並び、外光を採り入れるガラスの天窓も雪を連想させる。中庭に氷雪研究で訪れたグリーンランドから取り寄せた約60トンの石を敷き詰め、下から人工霧を発生させる「霧の彫刻」を展示。その奥にあるティールームでは湖水を眺めながら喫茶が楽しめる。

中谷は北海道帝国大(現・北海道大)の教授だった36年、世界で初めて雪の結晶を人工的に作ることに成功。上空の温度や水蒸気量の変化で、さまざまな形の結晶ができることを解明し、「ナカヤ・ダイヤグラム」として図式化した。

文才にも恵まれ、東京帝国大(現・東京大)物理学科、理化学研究所で師事した寺田寅彦と同様、随筆家としても活躍した。冒頭に紹介したフレーズからも、彼が詩情豊かな科学者だったことがうかがわれる。

同館では、人工雪の生成に用いた研究・実験装置、雪の結晶写真などを展示するほか、雪やダイヤモンドダストの生成実験も行っている。大人からこどもまで楽しめる体験型の学習施設としても人気が高い。

映像:金沢ケーブル「なぜか金澤〜見つけて加賀・能登」より

片山津温泉 加賀市 金沢ケーブル 白山 石川県