「グリーン成長戦略」決定 脱炭素へ電動車などに本腰
Newsfrom Japan
政治・外交 経済・ビジネス 環境・自然- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
菅政権が掲げる2050年の脱炭素社会の実現に向けた「グリーン成長戦略」がとりまとめられた。
この中では、水素や自動車、住宅など、14の産業を重要分野に位置づけている。
温室効果ガスを実質ゼロにする2050年には、再生可能エネルギーの比率を50~60%に高める目安を示し、洋上風力発電などの導入を加速するとしている。
乗用車は、軽自動車を含む新車販売のすべてを2030年代半ばまでに、電気自動車やハイブリッド車などの電動車にする。
政府は、脱炭素を経済成長のてこにする方針で、民間企業が資金を投入しやすくするルール作りなど、環境整備を進める。
(FNNプライムオンライン12月26日掲載。元記事はこちら)
[© Fuji News Network, Inc. All rights reserved.]