関東など広範囲で停電 新幹線は東北・上越・北陸の一部区間で停電
Newsfrom Japan
- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
13日午後11時8分ごろ、東北地方で震度6強を観測する強い地震があった。
JR東日本によると、各新幹線で停電が発生しているという。
停電は東北新幹線の東京~七戸十和田、上越新幹線の大宮~上毛高原、北陸新幹線の高崎~佐久平で発生しているという。
地震の影響で、各新幹線は一時運転を見合わせている。
今回の地震を受け、ドコモ、KDDI、ソフトバンクの携帯3社は、それぞれ災害用伝言板を立ち上げた。
KDDIによると、現在影響はないものの、現地では停電も発生しているもようのため、今後影響が出てくる可能性はあるという。
一方、東北電力によると、岩手・一関市で2万1,200戸、宮城・丸森町などで8,500戸、福島市で6万1,100戸停電している。
東京電力によると、全域で約83万7,500軒が停電していて、このうち、茨城県で約7万2,160軒、栃木県で約23万0,830軒、群馬県で約3万2,840軒、埼玉県で約1万2,200軒、千葉県で約4万1,070軒、神奈川県で約19万6,730軒、山梨県で約7万7,010軒停電している。
また、東北電力によると、宮城県にある女川原発と青森県にある東通原発は、今回の地震で施設に異常はなく、周辺の放射線量を測定するモニタリングポストの値にも、異常は見られないという。
(FNNプライムオンライン2月14日掲載。元記事はこちら)
[© Fuji News Network, Inc. All rights reserved.]