「今後1週間 震度6強に注意」 10年後の余震 154人けが
Newsfrom Japan
- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
10年前の記憶を一瞬にして呼び覚ました深夜の大地震。
2月13日午後11時8分ごろ、福島県・宮城県に最大震度6強をもたらした揺れの全貌が、明らかになってきた。
動画撮影者「やばくない? やばいやばいやばい!」
福島・郡山市で撮られた映像では、揺れと共に、棚から次々と物が落ちていっている。
宮城・名取市では、室内のウオーターサーバーが激しく揺れていた。
福島・富岡町で生配信されていた映像では、多くの猫たちが室内でくつろいでいたが、次の瞬間。猫たちが揺れに慌てふためき室内は騒然。
一方、震源から離れた東京都心も、案内標識がたわむほどの強い揺れに見舞われた。
さらに...
動画撮影者「揺れてる揺れてる。めっちゃ揺れてる。街灯すごい。やばくない?」
首都高を走行中前方に見える街灯が揺れ、ついていた明かりが消えた。
東日本だけでなく、北海道・中国地方にかけての広い範囲で揺れを観測した、今回の地震。
今回の地震によるけが人は、これまでに福島県で83人、宮城県で52人など、全国で154人が確認されている。
政府の地震調査委員会は、“東日本大震災の余震”との見方を示し、今後の警戒を呼びかけている。
地震調査委員会 鎌田俊彦地震・防災研究課長「揺れの強かった地域では、(地震発生から)1週間程度最大震度6強程度の地震に注意が必要」
地震調査委員会はまた、「今後10年間は東日本大震災の余震が続く」との見解も発表。
さらに...
地震調査委員会・平田直委員長「今回はマグニチュード7.3で、深さが55kmでギリギリだった。もう少し浅くて規模が大きければ津波が大きくなっていた」
今回は10~20cmほどの津波にとどまったものの、震源の位置によっては津波を伴う恐れがあるとして、注意を呼びかけた。
さらに週明けの15日午後1時半ごろ、和歌山県で震度4の地震が発生。
SNS上では震源地の「和歌山県北部」がすぐさま検索ワードの1位になるなど、地震への警戒感は全国的に高まっている。
(FNNプライムオンライン2月15日掲載。元記事はこちら)
[© Fuji News Network, Inc. All rights reserved.]