橋本氏は「男みたいな性格」 “セクハラ”擁護のはずが炎上
Newsfrom Japan
- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
2月18日に就任した東京オリンピック・パラリンピック大会組織委員会の橋本聖子会長。
橋本会長「深く反省しております」
男性フィギュアスケート選手に対する“セクハラ”報道が再び取り上げられ、会見の場であらためて謝罪した。
今、問題をめぐる“ある発言”が波紋を広げている。
その発言の主は、第74代内閣総理大臣の故・竹下登氏を兄に持つ、自民党の重鎮、竹下亘元総務会長(74)。
自民党・竹下亘元総務会長「橋本さんはああいう性格です。しかもスケート界では男みたいな性格で、ハグなんてのは当たり前の世界です。それをセクハラだと言われたら、これはかわいそうだなと」
この橋本氏の行動を擁護したはずの発言に、ネット上では「日本の男社会にハグ当たり前なんてない」、「森さんからまるで学習していない」などとの声が広がった。
さらに「男みたいな性格」と評した部分について、竹下氏の事務所は、発言直後、「正確には『男勝り』と言いたかった」と訂正。
ところが、これにも「『男勝り』自体が女性を下に見ている」などのツッコミが入る結果となった。
野党からも批判の声が上がっている。
立憲民主党・蓮舫参院議員のツイッター「この局面でこの発言。昭和から令和に時代は移っています」
国民民主党・山尾志桜里衆院議員「日本の政治家が変わらないといけない。そういう意味では問題意識がちょっと薄い残念な発言だと思う」
街の人にも聞いてみた。
60代女性「わたしは、別に何とも思わなかったんですけど」
20代女性「男だからとか、女だからという発言は良くない。訂正したところで、根本は何も変わらないのかな」
擁護された側の橋本聖子会長自身は、「アスリート時代から活動的というか、そういうイメージが強かったのかなと思う」、「(不快感を覚えたりは?)いいえ。ありません」と受け止めていた。
一方、自民党の片山さつき元地方創生担当相は、基本的にはノーコメントとしたうえで「竹下先生って、とってもジェントルマンでいい方だからね。その場にいなかったんで、ちょっと派閥も違うからわからない。これって全部(橋本氏)ご本人の感じ方だから、ご本人がいいんだったら周りが言ってもね」と話した。
「男勝り」という言葉。
広辞苑で引いてみると、「女でありながら、気性が男にもまさるほどに勝気であること。また、そのような女」とある。
では、英語の場合、どう表現するのだろうか。
アメリカ出身のタレント、パトリック・ハーランに聞いたところ、「僕はそこそこ英語うまい方ですよ。でも僕の知っている限り、英語に「男勝り」という言い方はないと思う。『男らしい=manly』『男っぽい=mannish』はあるけど、“男勝り”は思い浮かびません。“男勝り”、ジェンダーを使った評価としてはやっぱりない。何で男性が尺度になっているのか。この疑問がすぐ思い浮かぶ」という答えが返ってきた。
(FNNプライムオンライン2月19日掲載。元記事はこちら)
[© Fuji News Network, Inc. All rights reserved.]