緊急事態宣言 関西・東海の解除調整 福岡も検討 首都圏は“継続”へ
Newsfrom Japan
政治・外交 社会 暮らし 医療・健康- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
緊急事態宣言を一部地域で解除する検討が進んでいる。
政府は、10の都府県に出している新型コロナウイルスの緊急事態宣言のうち、関西と東海について、月末をめどに先行解除する方向で調整に入り、福岡も解除を検討している。
菅首相は、3月7日までの緊急事態宣言の一部先行解除に向けて、24日に関係閣僚と協議し、26日に政府対策本部を開く見通し。
複数の関係者によると、政府は、大阪など関西の3府県と愛知・岐阜両県について、月末をめどに解除する方向で調整に入った。
福岡県についても解除を検討し、病床の逼迫(ひっぱく)状況をふまえて判断することにしている。
一方、東京など首都圏の4都県については、3月7日の期限いっぱいまで宣言を継続する方向。
(FNNプライムオンライン2月23日掲載。元記事はこちら)
[© Fuji News Network, Inc. All rights reserved.]