東京376人 また先週より増加 来週の数字で「まん防措置」も
Newsfrom Japan
- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
すでにリバウンドは始まっているのか。
政府関係者は、東京と大阪に、まん延防止等重点措置を適用するかどうか、来週にも判断を迫られる可能性を示唆している。
緊急事態宣言が解除されてから初めての週末を迎え、26日午後5時すぎ、東京・渋谷では、人出は時間がたつにつれて、徐々に多くなってきている。
東京都では26日、376人の新型コロナウイルスへの感染が確認された。
前の週の同じ曜日を超えるのは、26日で7日連続。
リバウンドが強く懸念される東京都に対し、政府が、まん延防止等重点措置を適用する可能性が出てきた。
適用されると、緊急事態宣言に至る前の段階で、罰則付きの時短営業命令などが出せるようになる。
政府関係者「今週はないが、来週の数字次第で適用するかどうか検討することになる」
政府は、緊急事態宣言の再々発令は避けたい。
田村厚労相「緊急事態宣言までに、まん延防止等重点措置とありますが、われわれとしては、緊急事態宣言、なんとしても出したくない」
東京都と並び、まん延防止等重点措置の適用が検討されている大阪府。
26日は、300人の感染が確認された。
300人以上となるのは、1月30日以来。
大阪府・吉村知事「今後、感染拡大の速度が上がって、右肩上がりに増えてくる状況になれば、まん延防止等重点措置の要請もするということも考えていきたい」
大阪府の吉村知事は、26日午後の対策本部会議で、午後9時までの時短要請の対象エリアを、現在の大阪市内から府の全域に広げ、期間も4月21日まで延長することを決めた。
(FNNプライムオンライン3月26日掲載。元記事はこちら)
[© Fuji News Network, Inc. All rights reserved.]