和食と和のスイーツの融合…あんこたっぷりの“舟もち” 元和食料理人が開いた「おもち専門店」【愛知発】
Newsfrom Japan
地域 旅と暮らし 食- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
和食の職人だった男性が、愛知県岡崎市に2022年、おもちの専門店をオープンし、ふわふわもちもちのメニューが人気を呼んでいる。
看板メニューはあんこたっぷりの“舟もち”
愛知県岡崎市にある、おもちの専門店「おmochiや匠や」。
あんこをたっぷりのせた物から、みたらし団子など約10種類のおもちを揃えている。
おmochiや匠やの矢田龍太郎店長:
和食のお店と和のスイーツの融合として、一年中おいしいおもちが食べられたらなというので
矢田さんは和食店で17年腕を振るってきた料理人。コロナ禍の中で、和食の分野でテイクアウトできるお店を考えた結果、おもちに目を付け、2022年にオープンした。
厨房にある大きなもちつき機は、1分間に120回もつける。
矢田龍太郎店長:
熱いうちに速くつくことによって、ふわふわもちもちの食感になります
通常5分以上かかるもちつきを2分半に短縮することで、絶妙の食感を実現させるという。
もち米は甘みと香りが強い山形県産の「ヒメノモチ」を使用。特殊な方法で炊くことで、時間が経っても固くなりにくいようにしている。その反面、つきたてはかなりトロトロだ。
これを別の機械に入れると、一口サイズとなって氷水の中へ。急速にしめることで、弾力がありつつ、硬くなりにくいおもちが完成した。
あんこは6時間ほど煮詰めた十勝産のあずきに、隠し味で醤油を加えることで、さっぱりした甘さに仕上がるという。
あんこの上におもち、さらに上にあんこを乗せれば、看板メニュー「舟もち」の完成だ。
男性客:
毎週来ています。もちもち、本当に食感がいいですよ
女性客:
満足です。すごくおいしかったです。つきたてなだけあって、すごくやわらかくて
王道のきなこから、ずんだもち。さらに練乳をかけたメニューもある。
矢田龍太郎店長:
おもちって節目節目で食べるようなイメージがあるんですけど、縁起のいいおもち、末永くみたいな商品なので、ぜひ食べていただきたいです
(東海テレビ)
(FNNプライムオンライン1月16日掲載。元記事はこちら)
[© Fuji News Network, Inc. All rights reserved.]