暮らし支える日本提供の発電機 ウクライナ 停電・断水続く
Newsfrom Japan
国際・海外- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
ロシア軍による市民の虐殺が明らかになったウクライナの首都・キーウ近郊のブチャでは、インフラ施設などへの攻撃で、水道が使えないなど日常生活に影響が出ている。
ブチャでは、2022年10月から続くインフラ施設への攻撃で、毎日停電が起き、水道も止まっている。
住民「毎日停電している。電気がないと水も出ないし、暖房もない。ロシアでも同じようになればいいのに」
こうした中、日本から届いたあるものが、ブチャの人々の生活を支えていた。
ブチャでは、2022年12月に日本から提供された大型発電機3台が毎日稼働している。
発電機を利用する住民「(日本から)発電機が届いて、ポンプにつなげてくれたから水が出る。あなた方に本当に感謝している」
復興を目指すブチャだが、インフラ施設攻撃のダメージは大きく、かつての日常生活を取り戻すにはまだ時間がかかるとみられる。
(FNNプライムオンライン1月17日掲載。元記事はこちら)
[© Fuji News Network, Inc. All rights reserved.]