ミドリムシ由来のバイオ燃料でバス運行 東京都が25日から1カ月
Newsfrom Japan
経済・ビジネス 技術・デジタル- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
ミドリムシから抽出したバイオ燃料を使って、路線バスが走る。
東京都は、25日からおよそ1カ月間、高田馬場と上野公園を結ぶなど、都内を走る7路線58台の都営バスにバイオ燃料を試験導入する。
ユーグレナが提供するバイオ燃料は、使用済みの食用油や、藻の一種ミドリムシ由来の油などから作られる。
燃焼段階ではCO2を排出するが、原料となる植物や藻類が光合成によりCO2を吸収するため、排出量が実質的にはプラスマイナスゼロになるという。
ユーグレナ・出雲充社長「今までの日本のバイオ燃料は、全部B5なので5%混合。今回都バス58台に使ってもらうのはB20、20%バイオ燃料を使っているので、非常にCO2の削減効果も高い。これで終わりではなく、大量生産に成功した暁には、これを大きく広げていくことに取り組んでいきたい」
(FNNプライムオンライン1月26日掲載。元記事はこちら)
[© Fuji News Network, Inc. All rights reserved.]