マイナ申請 駆け込みラッシュ 1日50万件も...急きょ期限延長

経済・ビジネス


最大2万円のマイナポイントが受け取れるマイナンバーカードの申請が、28日に最終日を迎えた。

各自治体の窓口には、カードを求める人が殺到。

オンライン申請については、期限が3月1日に延長された。

28日の京都市のマイナンバーカード申請窓口の様子。

席がほとんど埋まるなど、多くの人が殺到していた。

最大2万円分のマイナポイントを受け取るためのマイナンバーカードの申請は、28日が期限。

各地で、駆け込み申請のラッシュが起きた。

松本剛明総務相「2月26日時点で、累計申請件数が9,085万件となりました」

申請件数は、この5日間だけでおよそ250万件。

1日あたり50万件余りの申請があったことになる。

28日、自治体の窓口はどうなっていたのだろうか。

神奈川・厚木市役所のエントランスには、「マイナンバーカードの申請手続き4時間待ち」と書かれた案内が貼り出されていた。

また、高知市役所の申請窓口では、午前8時半から1時間におよそ150人が訪れ、待ち時間は最大2時間に。

市役所は、27日よりも窓口を3カ所増やし、対応にあたった。

なぜ、ここまで人が殺到しているのか。
埼玉・川口市の申請窓口を訪れた申請者に聞いてみると、手続きにまつわる勘違いが混雑に拍車を掛けていた。

20代男性「ポイントも2月いっぱいっていうことなので、きょう来ました」

川口市市民課・次長兼課長の田村秀子さん「28日までという期限が頭に残っていて、それが申請なのかポイントなのかっていうところが、わかりづらいところがありましたので、きょう、ポイントもらわないと終わりなのかっていう方もいらっしゃって」

今回が期限とされているのは、マイナポイントが受け取れるカードの申し込み。

マイナポイントの申込終了日は、5月末まで延長されている。

殺到したのは、窓口だけではない。
オンライン申請にもアクセスが集中した。

オンラインでの駆け込み申請により、サイトは一時パンク状態に。

これを受け、28日中に申請サイトにアクセスすれば、手続きが3月1日になっても、ポイントがもらえる措置がとられた。

尾身総務副大臣「緊急避難措置といたしまして、オンライン申請については、3月1日中に申請を完了していただければ、マイナポイントの申し込み対象とさせていただき、総務省としても、しっかり対応させていただきます」

また、自治体窓口の申請についても、自治体が28日中に処理できなかったとしても、28日の受付として、マイナポイントの対象となるという。

(FNNプライムオンライン2月28日掲載。元記事はこちら

https://www.fnn.jp/

[© Fuji News Network, Inc. All rights reserved.]

FNNニュース