漂着イワシを追って?“クロマグロ”が大漁!170kg超える大物も「今後も期待したい」【新潟発】

経済・ビジネス 旅と暮らし

新潟県佐渡市で2月27日、クロマグロが150本水揚げされた。中には重さ170kgを超える大物も。4月からがクロマグロ漁のシーズンと言われる中、季節外れの大漁に漁港は歓喜に包まれた。

約150本の「クロマグロ」水揚げ!

2月27日朝、佐渡市両津地区で水揚げされたのは、黒いダイヤモンドとも言われるクロマグロ!


佐渡市でのクロマグロ漁のシーズンは4月から7月にかけてだが、27日は一足早く、約150本が水揚げされた。


40kg台や50kg台のマグロが多くみられる中、最も大きかったマグロの重さを量ると、何と170.5kg。


170kgを超える大物に、マグロを木箱に入れる漁師たちも一苦労の様子を見せていた。


内海府漁業生産組合 多田好正 組合長:
やっぱり、餌がないとマグロも突っ込んでこないと思う。両津湾内ではイワシ・サバ、それなりの漁獲量が続いているので、まだマグロのほうにも期待したい

内海府漁業生産組合 多田好正 組合長
内海府漁業生産組合 多田好正 組合長

県内でも大量の漂着イワシが確認される中、そのイワシがマグロを呼び込んだのかもしれない。


水揚げされたクロマグロは、東京の豊洲市場で競りに出される予定だ。

(NST新潟総合テレビ)

(FNNプライムオンライン3月3日掲載。元記事はこちら

https://www.fnn.jp/

[© Fuji News Network, Inc. All rights reserved.]

FNNニュース