G20外相共同声明見送り 米ロ外相 侵攻後初接触
Newsfrom Japan
国際・海外 政治・外交- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
インドの首都ニューデリーで開かれたG20(主要20カ国・地域)の外相会合は、共同声明を出さずに閉幕した。
G20外相会合は2日、ロシアのウクライナ侵攻による食料・エネルギー価格の高騰を主な議題に意見が交わされたが、対立が続き、共同声明は採択されなかった。
議長総括では「ほとんどの国がウクライナでの戦争を強く非難した」と指摘し、ロシアと中国が合意しなかったことが明記された。
一方、会合の場で、アメリカのブリンケン国務長官とロシアのラブロフ外相が、ウクライナ侵攻後初めて短時間接触した。
ブリンケン国務長官は、新START(新戦略兵器削減条約)の履行停止を考え直すことなどを求めた。
ブリンケン国務長官「ロシアに対し、無責任な決定を撤回し、新START条約の履行に戻るよう促した」
一方、国会日程を優先しG20を欠席した林外相は、3日に開かれる日本・アメリカ・オーストラリア・インドの4カ国の連携枠組み「クアッド」の外相会合に出席する。
(FNNプライムオンライン3月3日掲載。元記事はこちら)
[© Fuji News Network, Inc. All rights reserved.]