ノーマスク解禁 あと5日 通勤ラッシュ着用どうする?
Newsfrom Japan
社会 暮らし- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
午前9時ごろ、ラッシュの時間帯にJR京浜東北線・大井町駅のホームには多くの人の姿が。
ほとんどの人が、マスクをつけていた。
マスクの着用が個人の判断となる「脱マスク」まで、あと5日。
JR東日本は、乗車時のマスク着用を呼びかける放送案内を、13日から実施しないと発表した。
脱マスク生活で気になるのが「身だしなみ」。
街では「口紅しなくなったので、ちょっと面倒くさいな」、「メイク道具をそろえたりとか、身だしなみに気を使わなきゃいけないな。負担ではないんですけど、感じるところはある」などの声が聞かれた。
東京都内のメイク講座では、駆け込み需要も増えているという。
SuMinus代表・時友誠二さん「先々月が、(客)800名ほどだったんですけど、先月は1,000名を達成して、プラス200名ほど多く来ていただいている状態」
ここでは、1人ひとりの肌に合った色を提案し、骨格にあったメイクを指導している。
40代女性「うれしい気持ちになってます。わくわくしてる感じ。このまま(マスクつけずに)帰りたい」
さらに、個人だけでなく、企業で人気の講座も。
それが、笑顔のトレーニング。
株式会社 笑顔育・川野恵子代表「これからマスク解禁になるかもというところで、個人の笑顔レッスンや、企業様からの笑顔研修の申し込み、問い合わせが増えました」
マスクをしていることで、無意識に表情筋が衰え、大きな笑顔ができなくなっている人もいるという。
実際に笑顔講座を受けた人は...。
飲食店経営・湯川宏美さん(38)「難しかったですね。(笑顔の)キープをするっていうことが、自分ではできているつもりでいたんですけど、数字で見てみると、できていなかった。顔をキープすることの大切さと、大変さを知りました」
脱マスク生活まであと少し。
(FNNプライムオンライン3月8日掲載。元記事はこちら)
[© Fuji News Network, Inc. All rights reserved.]