「大臣レクあった可能性高い」 総務省幹部 高市大臣へ

政治・外交


放送法の「政治的公平」に関する総務省の行政文書をめぐり、13日の参議院予算委員会で、総務省の幹部は、文書に記載された当時の高市大臣への説明が、「実際に行われた可能性が高い」と述べ、高市大臣の認識との違いが明らかになった。

立憲民主党・福山元幹事長「この紙、ねつ造じゃないですよね。高市大臣」

高市経済安保相「紙に書かれてあることが不正確であることは、あらためて申し上げます。私がいうはずもないことがたくさん書かれております。正確性について話をさせてください」

予算委員長「できるだけ簡潔に」

高市経済安保相「委員会が長くならないように、私は言いたいことがあっても、答弁を我慢してまいりました。ですから、ここは言わせてください」

予算委員会では、立憲民主党の福山元幹事長らが高市経済安保相を追及した。

福山氏は、文書に記載されている2015年2月、総務省の担当局長による高市大臣に対する説明、「大臣レク」が「実際にあったのか」とただし、総務省の幹部は、「大臣レクがあった可能性が高い」と述べた。

これに対し高市大臣は、「自信を持って否定する」と反論した。

高市経済安保相「たくさんのレクがございました。何月何日の何時にどのレクがあったかは確認の取りようがございませんが、紙に書かれている内容は、自信を持ってあらためて否定させていただきます」

一方、岸田首相は文書の正確性について、「総務省が引き続き精査をしている。総務省が責任を持って説明する」とした。

また、放送法の「政治的公平」については、「従来の解釈を変更することなく、補充的な説明を行ったもので、政府として、こうした考え方を維持している」と述べた。

(FNNプライムオンライン3月13日掲載。元記事はこちら

https://www.fnn.jp/

[© Fuji News Network, Inc. All rights reserved.]

FNNニュース