大島海峡にミステリーサークル アマミホシゾラフグの産卵床、2年ぶり確認

地域 社会 環境・自然・生物

大島海峡の海底で約2年ぶりに確認されたアマミホシゾラフグの産卵床=25日、鹿児島県瀬戸内町(興克樹さん提供)
大島海峡の海底で約2年ぶりに確認されたアマミホシゾラフグの産卵床=25日、鹿児島県瀬戸内町(興克樹さん提供)

鹿児島県奄美大島の大島海峡で25日、「ミステリーサークル」とも呼ばれるアマミホシゾラフグの産卵床が約2年ぶりに確認された。奄美海洋生物研究会の興克樹会長(50)は「昨年は4~7月の繁殖・産卵シーズンに1度も確認できなかったので心配していた。久しぶりに見つかり、ほっとしている」と話した。

興会長によると、瀬戸内町内のダイビングガイドが水深32メートルの海底で産卵床を発見し、連絡を受けた興さんが現地で確認した。周辺でフグは見つからなかったが、サークルはほぼ完成していたため、写真に収めた。奄美大島北部では昨年も確認されているが、南部の大島海峡では2019年7月以来という。

興会長は「(新型コロナウイルス禍で)暗いニュースが多い中、少しでも明るい話題を発信したいというのがガイドの方々の願い。貴重な生き物、島の宝として、みんなで見守っていきたい」と述べた。

アマミホシゾラフグは、奄美大島周辺の海域に生息する体長約10センチの小型のフグ。水深12~30メートルの砂底で、放射状の溝が並ぶ直径約2メートルの幾何学模様の円を作る。瀬戸内町で発見され、シッポウフグ属の新種として14年にアマミホシゾラフグと命名された。背中の斑点が奄美の星空のように見えることが名前の由来。15年には生物学の研究者が選ぶ「世界の新種トップ10」に選ばれた。

(南海日日新聞社 全国12新聞社加盟 全国郷土紙連合。元記事はこちら

http://kyodoshi.com/

[Copyright Nankai Nichinichi/Kyodoshi conference. All rights reserved.]

鹿児島 全国郷土紙連合 奄美 南海日日新聞社 鹿児島県