与那国 航海安全祈るダティグクイ 祖納公民館連絡協議会

地域 社会

供え物を並べほこらに向かって航海安全を祈願する公民館長ら=19日午前8時ごろ、ダティグチディ(提供写真)
供え物を並べほこらに向かって航海安全を祈願する公民館長ら=19日午前8時ごろ、ダティグチディ(提供写真)

【与那国】船の航海安全を祈願する「ダティグクイ」祭事(祖納公民館連絡協議会主催)が19日、祠(ほこら)のあるチディ(小高い丘)で行われ、各公民館長や海運業に関わる人たちが参席して祠の前に供物を並べた後、同会長を務める崎原正吉西公民館長の主導で航海安全を祈願した。

チディは石積みで囲まれた聖地で眼下に水平線を望む丘陵地。祭事は毎年旧暦8月の最初の「ひのえねの日」に行われる。

この地は1600年代に琉球王府が海上監視のため番小屋を造らせ、出入りする船を通報させたと伝わる。また、帆船が往来した時代に島に近づく船や、航行する船が視界から消えるまで島の位置を知らせるために「火番盛」でのろしを上げ続け情報伝達の役目を担った。2007年に「先島諸島火番盛」で国の史跡に指定された。

昔は命がけの船旅であったことから、離れ行く人をダティグチディで見送る情景が別れの古謡「どぅなんすんかに」にも歌われている。

松田晃源東公民館長は祈願の後「朝から日差しが強く日陰もないので大変。昔は小屋があったそうだ」と、海上の安泰を祈った先人に思いをはせた。晴天のこの日は西表島、ナガヌウガン(仲ノ神島)が見られた。(田頭政英通信員)

(八重山毎日新聞 全国12新聞社加盟 全国郷土紙連合。元記事はこちら

http://kyodoshi.com/

[Copyright Yaeyama Mainichi/Kyodoshi conference. All rights reserved.]

全国郷土紙連合 八重山毎日新聞 沖縄県