渡り鳥2万5千羽、朝焼け空覆う 能代市・小友沼

地域 社会 環境・自然・生物

朝日に照らされながら羽ばたいて行く無数の渡り鳥(25日午前6時30分ごろ、能代市の小友沼で)
朝日に照らされながら羽ばたいて行く無数の渡り鳥(25日午前6時30分ごろ、能代市の小友沼で)

国内有数の渡り鳥の飛来地として知られる能代市の小友沼に、南下中の渡り鳥が数多く集まっている。25日はガン類やハクチョウ類など約2万5千羽が観測され、朝方には餌場に向かって大きな羽音を響かせながら飛び立ち、圧巻の光景が広がった。

能代山本地方は渡り鳥の飛来ルート上にある。特に小友沼は毎年この時期になるとガン類やハクチョウ類、カモ類などが飛来し、連日数万羽が身を寄せる。

小友沼で野鳥の観察活動を行う「おとも自然の会」(牛丸武久会長)の記録によると、今年は9月中旬ごろから渡り鳥が飛来して徐々に数が増加。今月21日には約3万羽に達し、その後も2万羽以上が連日観測されている。

例年に比べ、マガンは7~10日ほど、ハクガンやハクチョウは20日以上飛来するのが早く、同会は近年の異常気象が影響しているとみている。

25日早朝はマガン約2万5千羽、ハクチョウ約250羽のほか、ハクガンなども沼で羽休め。午前6時30分ごろと同6時50分ごろの2回に分かれて大きな羽音を響かせながら餌場に向かって飛び立った。

渡り鳥は大潟村などの田んぼで落ち穂を食べ、夕方ごろになると小友沼に帰って来る。例年は沼が凍る時期になると、宮城県や新潟県に南下して冬を越し、来年の北帰行の時期になると再び小友沼に戻って来る。

同会は、観察の際には渡り鳥を驚かさないようにするため、車で沼に近づく場合はライトを消し、クラクションを鳴らさないように呼び掛けている。

(北羽新報社 全国12新聞社加盟 全国郷土紙連合。元記事はこちら

http://kyodoshi.com/

[Copyright The Hokuu Shimpo/Kyodoshi conference. All rights reserved.]

秋田県 全国郷土紙連合 北羽新報社