身を寄せ合い春を待つ アサギマダラ集団越冬 奄美大島
Newsfrom Japan
地域 社会 旅と暮らし- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
複数の個体が集まって越冬するリュウキュウアサギマダラ=19日、鹿児島県奄美大島北部
20日は二十四節気の一つ「大寒」。1年で最も寒い時期とされる。奄美大島北部の林の中では、リュウキュウアサギマダラが身を寄せ合うように集まり、寒さに耐えながら春を待っている。
成虫で冬を越す数少ないチョウ。奄美が分布の北限。気温が15度以下になると活動を休止し、木の枝などに集団でぶら下がって越冬する。
予報によると、週明け以降は日本の南岸を低気圧が通過し、さらに寒くなる見通しで、奄美地方も最低気温が10度を下回る日がありそう。
(南海日日新聞社 全国12新聞社加盟 全国郷土紙連合。元記事はこちら)
[Copyright Nankai Nichinichi/Kyodoshi conference. All rights reserved.]