文化庁「100年フード」庄内3件認定 「笹巻」(鶴岡市)「酒田のラーメン」「むきそば」(酒田市)

地域 旅と暮らし

伝統受け継ぎ未来へ発信 ロゴマーク使用で地域食文化PR効果増に期待

文化庁は3日、地域に根付いた食文化を国内外に広く発信する「100年フード」に、本県の5件を含む70件を認定したと発表した。庄内地域からは、鶴岡市の「笹巻」、いずれも酒田市の「酒田のラーメン」「むきそば」の3件が選ばれた。

同庁は昨年度から、日本の多様な食文化の継承・振興への機運を醸成するため、それぞれの地域で世代を超えて受け継がれてきた食文化を、100年続く食文化「100年フード」と名付け、ともに継承していくことを目指す取り組みを推進。▽伝統―江戸時代から続く郷土の料理▽近代―明治・大正に生み出された食文化▽未来―目指せ 100年!―の3部門でそれぞれ認定しており、「笹巻」「むきそば」は伝統部門、「酒田のラーメン」は未来部門でそれぞれ認定を受けた。

「むきそば」はソバの実をむいてゆで、それにだしをかけて食べる酒田の郷土料理。もともと、上方(関西地方の寺院で食されていた精進料理で江戸時代、遠隔交易の中心だった北前船で酒田に伝わった。近年はむきそばとだしがセットになった缶詰やレトルトもあり、酒田の土産品として高い人気を誇る。

「酒田のラーメン」は1926(大正15)年に中国人が伝えた「支那そば」が源流とされ、煮干しやコンブ、トビウオの焼き干しなどでだしを取った、あっさりとしながらもこくのあるしょうゆ味が特長。スープとよくなじみ、伸びにくい自家製麺も要素の一つとなっている。

「笹巻」は餅米を笹の葉で包み煮たもの。鶴岡市では餅米を灰汁(あく)に浸してから調理するため、黄色くゼリー状の独特な風味を持ち、日持ちするのが特長。

「100年フード」の認定を受けて記念写真に納まる(左から)石垣洋平市麺類食堂組合長、齋藤会長、丸山市長、梅田社長=酒田市役所
「100年フード」の認定を受けて記念写真に納まる(左から)石垣洋平市麺類食堂組合長、齋藤会長、丸山市長、梅田社長=酒田市役所

2件の認定を受けた酒田市では3日、丸山至市長はじめ関係者が記者会見。むきそば製造を手掛ける梅田食品製造本舗(大宮町一丁目)の梅田光隆社長(65)は「むきそばは地味な食品だが、数ある物品から認定を受けることができて感謝。国内産原料にこだわって製造している。これを機に販路の拡大に努めたい」、酒田のラーメンを考える会の齋藤直会長(52)=満月社長=は「この地で世代を超えて愛されている酒田のラーメンは間もなく100周年を迎える。次の100年に向けて全力で取り組んでいきたい」とそれぞれ話した。

「笹巻」を申請した鶴岡市の皆川治市長は「認定を通して、鶴岡の笹巻の特徴や価値を発信し、文化の継承に取り組んでいく」とコメントした。

県内からはこのほか、「山形芋煮」「蔵王温泉ジンギスカン」が選ばれた。酒田市交流観光課によると、認定によって「100年フード」のロゴマークが使用でき、公式ウェブサイトで広く情報発信されることからPR効果の増大が期待できるという。

(荘内日報社 全国12新聞社加盟 全国郷土紙連合。元記事はこちら

http://kyodoshi.com/

[Copyright The Shonai Nippo Press Co.,Ltd./Kyodoshi conference. All rights reserved.]

全国郷土紙連合 荘内日報社 山形県