ホンダ、GMと自動運転車サービス技術実証 20年代半ば国内展開

経済・ビジネス 技術・デジタル

9月8日、ホンダは、日本での自動運転モビリティサービス事業立ち上げに向け、自動運転技術の実証を9月中に国内で始めると発表した。写真はホンダのロゴ。ジュネーブで2019年3月撮影(2021年 ロイター/Pierre Albouy)
9月8日、ホンダは、日本での自動運転モビリティサービス事業立ち上げに向け、自動運転技術の実証を9月中に国内で始めると発表した。写真はホンダのロゴ。ジュネーブで2019年3月撮影(2021年 ロイター/Pierre Albouy)

[東京 8日 ロイター] - ホンダは8日、日本での自動運転モビリティサービス事業立ち上げに向け、自動運転技術の実証を9月中に国内で始めると発表した。2020年代半ばから米ゼネラル・モーターズ(GM)と共同でサービス展開を目指す。自動運転車両が安全に走行できるよう、日本の交通環境や関連法令などに合わせた自動運転技術を開発・検証する。

自動運転モビリティサービスは、GMとGMの自動運転子会社GMクルーズ・ホールディングスLLC(以下、クルーズ)と共同で開発した4─6人乗りの専用車両「クルーズ・オリジン」を使って国内展開する。具体的な事業の仕組みは実証と並行して今後検討していく。事業運営は子会社ホンダモビリティソリューションズが担う。

ホンダは個人で保有する乗用車の自動運転技術は独自に磨くが、モビリティサービス車両の自動運転技術はGMとの協業で高める方針だ。

技術実証では、ホンダとクルーズが共同で開発作業に取り組み、栃木県のホンダ施設内に拠点を新設して行う。まず地図作成用の車両を用いて高精度な地図を作成。22年には同県宇都宮市芳賀町の公道走行を実施し、その後、大・中都市へと地域を広げる。各地域のサービスのニーズを分析・検証する。

クルーズ・オリジンの自動運転の機能レベルは、特定条件下における無人の完全自動運転「レベル4」で、運転の主体はシステム側にある。実証では2人乗車し、トラブルが起きた場合はすぐに運転を引き継げるようにする。安全性を最優先し、時速10─20キロ程度の速度でまず始め、段階的に実証地域での法定速度に引き上げる。

(c) Copyright Thomson Reuters 2021. Click For Restrictions -
https://agency.reuters.com/en/copyright.html

ロイター通信ニュース