高齢者運転死亡事故、ワースト更新=昨年、全体の16.7%―警察庁
Newsfrom Japan
社会- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
昨年1年間に自動車やバイクで75歳以上の運転者が起こした死亡事故は前年比33件増の379件に上り、死亡事故全体に占める割合が過去最高の16.7%となったことが2日、警察庁のまとめで分かった。一昨年も統計が残る1986年以降で最も高い15.1%となっており、2年連続でワーストを更新した。
同庁は昨年から「団塊の世代」(1947~49年生まれ)が75歳になり始め、75歳以上の免許人口が増えたのが要因の一つとみている。2021年の同人口は約610万人だったが、昨年は約667万人になった。
免許人口10万人当たりの死亡事故は5.7件で、75歳未満の運転者(2.5件)の2倍以上だった。自動車による死亡事故(349件)の原因は、ハンドル操作の誤りやブレーキとアクセルの踏み間違いなどが105件で最も多かった。
[Copyright The Jiji Press, Ltd.]