ヨーカ堂、3年で33店閉鎖=衣料は撤退―セブン&アイ

経済・ビジネス

セブン&アイ・ホールディングスは9日、新たなグループ戦略を発表した。不振が続く傘下の総合スーパー、イトーヨーカ堂は、閉鎖する店舗を14店追加。2026年2月末までの3年間で計33店を閉め、首都圏を中心とした93店体制とする。低迷する衣料品事業からも撤退する。

ヨーカ堂事業はセブン&アイの祖業。22年2月期まで2期連続で最終赤字を計上した。海外の大株主はコンビニ以外をグループから切り離すよう求めているが、セブン&アイは当面、これらの改革で乗り切る方針だ。

電話会見したセブン&アイの井阪隆一社長は、主力のコンビニ「セブン―イレブン」を核に「食を中心とした世界トップクラスの小売りグループを目指す」と強調。生鮮野菜や冷凍食品の品ぞろえをコンビニより拡充した新業態実験店を夏までに開く方針も示した。

セブン&アイ・ホールディングスの本社=2016年4月、東京都千代田区セブン&アイ・ホールディングスの本社=2016年4月、東京都千代田区

記者会見するセブン&アイ・ホールディングスの井阪隆一社長=9日午後、東京都千代田区(同社提供)記者会見するセブン&アイ・ホールディングスの井阪隆一社長=9日午後、東京都千代田区(同社提供)

[Copyright The Jiji Press, Ltd.]

時事通信ニュース