札幌延伸、38年度末に遅れ=北海道新幹線、報告書案了承―国交省
Newsfrom Japan
社会 旅と暮らし- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
国土交通省は13日、北海道新幹線の札幌市までの延伸に関する有識者会議に、開業時期が2038年度末になるとの見通しを盛り込んだ報告書案を示し、大筋で了承された。報告書案は近く公表される予定。工事の進捗(しんちょく)次第ではさらに遅れる可能性も指摘しているとみられ、目標としてきた30年度末から8年以上遅れる公算となった。
新函館北斗―札幌間(約212キロ)の延伸を巡っては、巨大な岩の塊や地質不良の影響でトンネル工事が難航している。建設主体の鉄道建設・運輸施設整備支援機構は昨年5月、予定していた30年度末の開業が困難になったと発表。国交省は有識者会議で新たな開業時期の目標を検討してきた。
北海道新幹線の札幌延伸に関する有識者会議に臨む委員ら=13日午後、東京都千代田区
[Copyright The Jiji Press, Ltd.]