【Photos】刀剣の美学:刀匠 宮入法廣

文化

宮入法廣(みやいり・のりひろ)氏は、優美で豪胆な数々の日本刀を手掛けてきた。彼はまたエレガントな刀子を作るアーティストでもある。そうした作品が生まれる現場から、日本刀の持つ独特の美学を伝える。

地鉄(じがね)の澄んだ佇(たたず)まい、力強い刃文(はもん)のひらめき、堂々たる刀の姿———アートとしての日本刀には、陶磁器のような独特の美学が貫かれている。

波打つような流麗な刃文は日本刀の見どころの一つ

日本刀の技術は武士が台頭した鎌倉時代から南北朝時代にかけて、頂点を極めた。その神髄を受け継ぎ、流派を超えて、現代刀の可能性に果敢に斬り込む刀剣界のマエストロ、宮入法廣。彼のつくる日本刀には、見る者の魂を鼓舞する底知れぬ神通力が宿る。

長野県東御(とうみ)市の鍛錬場で作業をする宮入刀匠

刀匠の宮入は、そんな豪胆な日本刀の世界とは全く異なる、繊細な「刀子(とうす)」作家の顔も併せ持つ。天平時代の貴人たちに文具や装身具、お守りとして愛用されたエレガントな刀子は、正倉院に伝わる貴重な文化遺産でもある。シャープな刀身だけでなく、染めた象牙に文様を彫る撥鏤(ばちる)や彫金の精緻な装飾も一貫して手がけている。

作業をするときは必ず白い作務衣(さむえ)を着用
作業をするときは必ず白い作務衣(さむえ)を着用

日本刀鑑賞の見どころの一つである切っ先は「帽子」と呼ばれる
日本刀鑑賞の見どころの一つである切っ先は「帽子」と呼ばれる

神聖な火どこに舞う神秘的な火の粉
神聖な火どこに舞う神秘的な火の粉

全長1.7メートルの迫力ある大太刀
全長1.7メートルの迫力ある大太刀

己が理想とする刀ができるまで、わずかな妥協も許さない
己が理想とする刀ができるまで、わずかな妥協も許さない

染めた象牙に文様を彫った撥鏤(ばちる)が見事な刀子
染めた象牙に文様を彫った撥鏤(ばちる)が見事な刀子

「鍛錬」「研鑽」など刀作りから生まれた言葉も多い
「鍛錬」「研鑽」など刀作りから生まれた言葉も多い

8世紀に作られた唐太刀を復元
8世紀に作られた唐太刀を復元

夏場は40度以上になることもある鍛錬所
夏場は40度以上になることもある鍛錬所

正倉院宝物の唐様太刀を再現
正倉院宝物の唐様太刀を再現

鉄を和紙で包んで麻ひもでくくり、わら灰と粘土をまぶして火中に入れて鍛錬する
鉄を和紙で包んで麻ひもでくくり、わら灰と粘土をまぶして火中に入れて鍛錬する

正倉院宝物の図案を生かしてデザインされた刀子
正倉院宝物の図案を生かしてデザインされた刀子

刀の焼き入れ後に、刃文(はもん)をじっくりチェック
刀の焼き入れ後に、刃文(はもん)をじっくりチェック

砥石(といし)で形を整えてから刀を研ぎに出す
砥石(といし)で形を整えてから刀を研ぎに出す

長野県東御市の鍛錬所から雪の八ヶ岳を一望
長野県東御市の鍛錬所から雪の八ヶ岳を一望

写真:木村 直人
文:轡田 早月

バナー写真=完成した日本刀を光にかざし、さまざま角度から眺めて、刀全体の反り、刀身の幅、切先の形、地鉄や刃文の映りなど入念にチェックする宮入法廣

写真 和包丁 刃物