日本の戦後70年

日ロ関係改善へ、もっと日本の‟独自色”を出せ!

政治・外交

日ロ関係は、ウクライナ問題などの影響で膠着状態が続いている。この状況をどう打開し、新しい交渉の道筋を見出すか。今でもロシア中枢と深いパイプを持つ鈴木宗男・新党大地代表は、安倍晋三首相の決断さえあれば、新展開の可能性があると分析する。

鈴木 宗男 SUZUKI Muneo

昭和58年12月衆議院議員初 当選 8期 外務政務次官・防衛政務次官 国務大臣 北海道・沖縄開発庁長官 内閣官房副長官 自民党総務局長 衆議院議院運営委員長 外務委員長 新党大地代表

ソチ五輪までは良好だった日ロ関係

——日ロ関係の現状をどう分析されていますか?

鈴木宗男 2014年2月のソチ・オリンピックまでの数年間、日ロ関係は良かった。小泉純一郎首相就任(2001年)からの10年間は、‟空白の10年“でしたがね。民主党の野田佳彦首相は、日ロ関係改善への気持ちもあり、衆院解散(2011年9月)がなければ、11月に森喜朗元首相が特使で(ロシアに)行き、12月には野田首相も行くことになっていた。何を考えたか、野田さんは「解散をしましょう」と言った。運のつきでした。

安倍晋三首相もやっぱりお父さんの晋太郎先生(元外相)時代からの想いもあり、日ロ関係を何とかしたいという気持ちもある。それで、森元首相が特使として行かれて、非常にいい関係を築こうとした。良い流れが出来て、2月のソチ・オリンピックの開会式に行くことになった。

——2月7日は「北方領土の日」ですね。

鈴木 首相官邸内には、北方領土の日の大会を休んで、開会式に行くと反発を受けるのではないかという心配があった。私は「何を言うか」と言った。北方領土の日だから行った方が良いと。式典は昼間だから、大会が終わった後、政府専用機ですぐに行けば、時差6時間なので夜のオリンピック開会式に間に合うんだと言った。ここは森元首相も「鈴木さんの言うとおりだ」ということで、安倍首相は(ソチに)行ったわけです。だからまたプーチン・ロシア大統領は感激して、大変にもてなした。

ウクライナ問題、日本は欧米と同じスタンスである必要はない

ところが、翌月(3月)にウクライナ問題が発生して、おかしくなった。私は、日本がアメリカ、ヨーロッパと同じスタンスでいる必要はないと思う。日本は独自の判断をしていいと思うんです。だから、安倍さんはオバマ米大統領に「ロシアと喧嘩するな」、「ここは話し合いだ」、「信頼関係だ」と言えばよい。

メルケル独首相やオーランド仏大統領は、プーチンとは上手くやっている。だから、米英両国の排除の中で、クリミア問題で停戦協定ができた。米英は、エネルギー資源を持っているから強い。ロシアもエネルギー資源があるからビクともしない。けれど、ドイツやフランスはエネルギー資源がないから、隣国・ロシアと折り合いをつけていきたい。メルケル首相はしょっちゅうプーチン大統領と電話していると言われている。日本も、ドイツに学ぶべきだと思う。

プーチンさんからして見れば、日本が米英の言いなりになって、「何で経済制裁だ」、「ロシア人は日本には貯金も財産も持ってないぞ」と。米欧諸国は様々な関係があるが、何で日本がそれに乗るのかという不満がある。私はここはね、日本の立ち位置をしっかりして、ウクライナ問題ではG7(主要国会議)という枠組みから外れても、日本は日本だという姿勢を示せば、プーチンさんの見る目も変わってくると思いますね。

プーチン大統領「領土不拡大」はホント?

——クリミア編入問題ですが、日本外交の基本は「力で現状を変えない」ですね。

鈴木 第二次世界大戦後の国際約束は、「領土不拡大」ですよ。プーチン大統領は領土拡大を望んではいないんです。クリミアの住民投票では「今のポロシェンコ政権よりは、ロシアにつきたい」という圧倒的な結果が出てきた。

あそこはタタール人の地区。クリミア・タタール人なんです。ところが、スターリンがタタール人を全部追い出し、血の粛清をした。だからクリミアにいるタタール人は、ロシアをよく思っていない。しかし、今、残っているタタール人は全体の15%。そのタタール人の8割が、ウクライナのポロシェンコ政権ではなくて、プーチン政権を選択した。

同時に、ロシアが正規軍を出してやったならば問題です。しかし、あれは友軍だとか、軍人を辞めた人たちが、「ロシア同胞を守るために」と、義勇兵として入ってきている。プーチン大統領がネジを巻いて「行け、行け」と言った訳ではない。「ロシア人を守る」という意識を持つ人達が、そこに住む親戚などから、「助けてくれ」と訴えられて行っている訳ですよ。この点を私はもっと冷静にね、見つめるべきだと。力でやってきたならばいざ知らず、プーチン大統領も「領土拡大を考えていない」というのだから。

私はクリミアでも、日本が「別の立ち位置」でいった方が良いと思う。何故かというと、「領土不拡大」をロシアに担保させるためには、「北方領土は日本のもの。まず2島を返せ」という交渉するくらいのことがあってもいい。「『領土不拡大』の一番いい証明は、北方領土。まずは2島返してくれ」と。このくらいしたたかな外交をしなければ駄目ですよ。

北方領土問題『引き分け論』の経緯

——プーチン大統領は北方領土問題で、「引き分け論」を言いましたね。

鈴木 プーチンさんが2012年5月に大統領に返り咲いた際、その前の3月1日に、海外の有力メディア代表などを集めて会談した。日本からは、朝日新聞主筆(当時)の若宮啓文さん。米国ウォールストリート・ジャーナルは呼ばれたけれど、最終的にキャンセルした。

若宮さんのお父さんは、(日ソ国交回復を実現した)鳩山一郎元首相の秘書官でした。相当計算して指名している。そこで、プーチン大統領が若宮さんに「外交は『引き分け』なんだ。お互いに負けなかった、これが大事だ」と言ったんです。

そうしたら、若宮さんは、外相以上のやりとりをした。「大統領、ちょっと待ってください。『引き分け』だと“2島”対‟2島”となる。日本国民は納得しない」と言った。すると、プーチンさんは「ちょっと待て。貴方は外務省職員じゃない」、「俺もまだ大統領になってない」と。3月4日が大統領選挙だったので、「じゃあ、こうしよう。大統領になったら、まずロシア外務省に言う、『位置につけ』と。日本は日本で『位置につけ』、こう言え。そこで、『初め!』だ」と言った。これ日本語で言ったんです(大統領が「はじめ」と日本語で言ったという意味)。号令をかけようじゃないか、と。

「2島返還」を前提に知恵を出し合うというのが真意

——もっと具体的に言うとどのようなことですか。

鈴木 プーチン大統領やラブロフ外相がよく言うのは、「56年宣言の有効性を認め、2島は返す義務がある。日本の国会も批准し、ロシアの最高会議(今の国会)も批准している、これは義務だ」と。だから2島を返すのは当たり前。「はじめ」というのは、残り2島についてまさに知恵を出そうということです。

そこで、森元首相が2013年2月9日に特使で行きました。その時、森さんはプーチンに聞いた。「『引き分け』ってどういう意味なのか。教えてほしい。協力できることがあったら協力する」と言ったんです。

2004年4月 プーチン氏と (左)プーチン氏の直筆「V.プーチン」(右)プーチン氏の直筆「鈴木様への敬意と、共に作業した思い出を込めて プーチン」

そしたら、プーチンさんは森さんに柔道場(の図)を描いて、「今、日本とロシアは場外すれすれで組んでいる、これではすぐ場外に出る。危ない。審判に注意される。真ん中に持ってきて、しっかりと組ませよう。これが『引き分け』の意味。それで『はじめ』なんだ」と言った。ということは、「2島は返しますよ、真ん中に持ってきて、後は知恵を出しましょう」と。「叡智を結集して、お互いに良かったという形を作りましょう」というのがプーチンさんの考えなんです。私はそれに乗る方が、現実的な解決の道につながると思っています。

早くプーチン大統領に「訪日」の招待状を

——2015年内のプーチン大統領の来日の可能性はどうですか。

鈴木 今年はプーチンさんの来日を期待したいと安倍さんが言っている。本当に来てほしいのなら招待状を出すべきです。でも、まだ招待状を出していない。これはいけませんね。

——安倍首相は、今年5月の対独勝利記念日にロシアに来ませんかと、招待を受けていますね。

鈴木 5月9日の対独戦勝記念日は、本来ならば行った方が良い、一つの区切りとして。ただ今のところは、行かないと決めているようですね。私は、アメリカやヨーロッパに気兼ねしていると思いますね。

日本とロシアはやはり隣国ですよ、日本の諺に「向こう三軒両隣」がある。韓国も中国もロシアも親戚と思わなければ駄目ですよ。併せて、日本には「遠くの親戚より近くの他人」という言葉がある。アメリカは遠くの親戚。しかし、何か事があれば、隣近所、近くの他人にやはり頼るしかない。それから考えてもね、私はロシアとはしっかりと仲良くした方が良いと思います。ロシアと仲良くしてれば、中国や韓国もおとなしいんです。

橋本政権、小渕政権、森政権の時、韓国や中国が注文を付けてきましたか?歴史認識問題などでも、日ロ関係が強固なときは、韓国も中国も言いません。(中韓両国は)エネルギーはロシア頼みなんですよ。それでもロシア人は中国人を警戒している。中ロ国境が4000㎞あり、国境地域に中国人は1億1000万人、ロシア人はたったの700万人しかいない。何かあったら、お手上げ。だから極東を開発したい。それには日本の力が必要だ、と思っている。技術です。これに応えることが大事なんです。

「極東重視」のストルイピン首相を尊敬する大統領

ピョートル・ストルイピン
ロシア最後の皇帝ニコライ2世の下で首相を務める。

日本のマスコミも、政治家ももっと勉強して欲しいのは、プーチン大統領が誰を尊敬しているか、ということです。帝政ロシア時代のストルイピン首相ですよ。105年前のストルイピン演説をプーチン大統領はよく使う。その演説は「我がロシアの力の源は極東にあり」です。帝政ロシア時代に、5年半も首相をやった人物ですよ。

プーチンさんは、ポケットマネーでストルイピンの銅像をモスクワに作った。森元首相が行った時も、一番先に森さんが献花したら、プーチンがもう「スパシーバ(ありがとう)」と3回言ったというんです。歴史をしっかりと踏まえ、戦略を考え、やっていかなければいけない。しっかりして欲しいですよね。

父・安倍晋太郎の‟魂”を継ぐ

——やはり、リーダーの決断ですか。

長男の寛信と、1956年(昭和31年) 長男の寛信と、1956年(昭和31年)

鈴木 国家主権に関わる領土問題は、トップリーダーの判断です。安倍首相は今、55%の支持があり、プーチン大統領も80%ある。この高い支持率のあるトップリーダーが、「えいやっ」と判断しなければね、決まるもではない。

私には、安倍晋太郎先生が、今でも目に浮かぶんですよ。ソ連時代のゴルバチョフ大統領が来日した1991年4月、安倍さんは順天堂大学病院に入院しいて、風が吹けば倒れるのではないかというくらいに痩せ衰えて、車椅子で来ました。ゴルバチョフと握手していましたが、あの時、政治家の魂を見たんです。

その車椅子を押していたのが、当時の秘書の安倍晋三さんでした。だからお父さんの想いは、今の安倍首相はしっかり分かっていると思う。日ロ関係で親父のできなかったことをやってやろうという気持ちがあると思うんですね。私は期待もしたいし、そうなって欲しいと思っています。

(2015年4月7日都内にてインタビュー)

(聞き手=一般財団法人ニッポンドットコム代表理事・原野城治)

安倍晋三 外交 ロシア 北方領土