
〈1971年の今日〉6月5日 : 新宿京王プラザホテルグランドオープン
建築 都市 経済・ビジネス 社会- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
京王プラザホテルが全面オープン
1971(昭和46)年 新宿副都心で初の超高層ビルとして、京王プラザホテルが全面開業。地上47階、179メートルは当時世界最高層のホテルだった。
淀橋浄水場が閉鎖後の新宿駅の西口地区を「新宿副都心」とする計画を東京都が発表したのは1960(昭和35)年。ホテル経営に素人同然の京王帝都電鉄(現京王電鉄)が巨大ホテル建設計画を打ち出すと、社の内外で先行きを危ぶむ声が広がったが、当時としては珍しい白壁の高層建築、工夫を凝らした宿泊プランなどで注目を集めた。最上階47階の展望室は、入場待ちの列が新宿駅まで続くほどの人気に。
機能を停止した淀橋浄水場。新宿副都心の高層ビル街の59年前の姿。(1965年4月撮影、時事)
開業当時は、広大な浄水場の跡地に、京王プラザたけがポツンと立っていたが、現在では超高層ビルが林立している。
1974年3月の新宿副都心。高層ビルの近くにある公園で少年野球の練習が行われていた。ビルは左から、新宿住友ビル、新宿三井ビル、京王プラザホテル(時事)
ビルが林立する新宿副都心。左端の都庁の右手前が京王プラザホテル(2016年撮影、今はないスバルビルが右下に写っている)(PIXTA)
他にも過去の6月5日にはこんな出来事が
バナー写真:京王プラザホテルしかなかった新宿西口(時事)