今週の歴史を振り返る:This Week in Japanese History

今週の歴史を振り返る:2月17~23日

2月17日

『千と千尋の神隠し』ベルリン映画祭で最優秀作品賞受賞

2002(平成14)年 宮崎駿監督の長編アニメーション映画『千と千尋の神隠し』がベルリン国際映画祭でコンペティション部門における最優秀作品賞「金熊賞」を受賞した。同映画祭はカンヌ、ベネチアとともに世界三大映画祭の一つに数えられる。長編アニメ映画が三大映画祭のグランプリを獲得したのは初めて。日本歴代興行収入の第1位。

関連記事

2月18日

第1回さっぽろ雪まつりが開催

1950(昭和25)年 第1回さっぽろ雪まつりが19日まで2日間、大通公園7丁目広場で開催された。メインの雪像は地元の中高生が制作した高さ3~5メートルの6基のみだった。ルーツは戦前にさかのぼる。札幌観光協会主事の近藤直人さんが40年、小樽市内の小学校を訪れ、校庭で学童が雪像作りを楽しんでいるという話を聞いて、雪まつりの構想が浮かんだ。戦中戦後も実現の意思を持ち続け、学校を一校一校回って雪像制作を呼びかけるという、まさに手作りのまつりだった。

関連記事

2月19日

あさま山荘事件発生

1972(昭和47)年 極左暴力集団・連合赤軍メンバーの男5人が、長野県軽井沢町の河合楽器の保養所・あさま山荘にライフルや猟銃などで武装して押し入り、管理人の妻を人質に取って立てこもる「あさま山荘事件」が発生。警視庁と長野県警の機動隊が人質救出作戦を展開するが、立てこもり犯らが銃撃などで抵抗したため難航。28日に警察側が最終勧告したうえで突入作戦を敢行。山荘の外壁に重機で穴を空け大量の放水や催涙弾、ガス弾発射で建物内に進入し、5人全員を殺人などの容疑で逮捕。人質は無事救出されたが、容疑者の発砲で2人の警察官が犠牲となった。事件は現場からテレビ中継された。事件後、連合赤軍の他メンバーによるリンチ殺人が明るみに出た。両事件以降、いわゆる過激派組織に対する国民の目が厳しくなり、新左翼運動全般も徐々に退潮していった。

2月20日

第1回普通選挙実施

1928(昭和3)年 最初の「普通選挙」が田中義一内閣の下で、第16回衆議院議員総選挙として実施された。「直接国税10円以上を納める男子」から納税要件が5円、3円と下げられ、25年の衆議院議員選挙法改正で、同要件が撤廃され「満25歳以上のすべての男子」に選挙権が与えられた。

2月21日

泉重千代さんが120歳で亡くなる

1986(昭和61)年 長寿世界一で知られた泉重千代さん(鹿児島県徳之島出身)が120歳で亡くなった。泉さんは慶応元年(1865年)生まれで、114歳だった1979年にギネスブックに世界最長寿者として認定。その後も記録を更新して、還暦を2回迎える「大還暦」を人類史上初めて超えた。白いあごひげがトレードマークだった。

関連記事

 2月22日

 坂本龍一が「ラストエンペラー」の音楽でグラミー賞受賞

 1989(昭和64)年 第31回グラミー賞で坂本龍一が映画「ラストエンペラー」のテーマ 音楽で最優秀オリジナル映画音楽賞を受賞した。前年のアカデミー賞作曲賞受賞と合わせ二賞受賞は日本人初。

関連記事

2月23日

冬季五輪ソチ大会閉幕

2014(平成26)年 第22回冬季五輪ソチ大会が閉幕。日本は、金1、銀4、銅3の計8個のメダルを獲得し、1998年長野大会の10個に次ぐ歴代2番目の成績を収めた。スノーボード男子ハーフパイプ2位の平野歩夢(15)とジャンプ男子ラージヒル2位の葛西紀明(41)は、それぞれ日本の冬季五輪メダリストの最年少、最年長記録を塗り替えた。メダルが期待されたフィギュアスケート女子の浅田真央は6位、スキージャンプ女子の高梨沙羅は4位だった。

関連記事

バナー写真:長野県軽井沢で連合赤軍メンバーが河合楽器浅間山荘の管理人の妻を人質に同山荘にろう城。正面左から最後の攻撃(時事)

事件・犯罪 選挙 スタジオジブリ 宮崎駿 ジブリ さっぽろ雪まつり