今週の歴史を振り返る:3月16~22日

3月16日

経済近代化に尽力 渋沢栄一が生まれる

1840年(天保11年2月13日) 明治・大正期の実業家渋沢栄一が現在の埼玉県深谷市に、養蚕や製藍を兼業する豊かな農家の長男として生まれた。文武両道に励むかたわら、家業を手伝い商売感覚を養った。67年、「パリ万博幕府使節」に随行。万博後も欧州諸国に1年半遊学し先進国の社会制度や経済活動に触れた。帰国後は明治政府に出仕。国立銀行条例を制定し、その第1号である第一国立銀行(後の第一銀行=みずほ銀行の前身)の設立にも携わった。

73年に退官し、同行頭取を務め、多くの企業を立ち上げたので「資本主義の父」と呼ばれる。ただ、高等教育機関の設立や医療・福祉事業にも取り組むなど、活動範囲は産業界にとどまらなかった。日本近代化の礎を築いた一人といえよう。1931年11月11日没。

関連記事

3月17日

「サンデー」「マガジン」が同時創刊

1959(昭和34)年 小学館の「週刊少年サンデー」、講談社の「週刊少年マガジン」がいずれもこの日、同時に創刊された。こども向け雑誌で小学館は学年別学習雑誌(「小学一~六年生」)に強みを発揮。講談社も学年誌「たのしい一~六年生」で対抗したが、牙城を崩せなかった。老舗出版社である講談社は、少年誌「ぼくら」「少年クラブ」などの娯楽系雑誌に強みを発揮した。いずれも月刊だったが、週間サイクルで番組が放映されるテレビの影響で、成人向け週刊誌が成功。これに目をつけた小学館が連載漫画中心の少年向け週刊誌発刊を計画した。講談社がライバルの動きに気づいて準備を進め、同着にこぎつけた。キラーコンテンツである連載漫画では、先行したサンデーが手塚治虫、藤子不二雄といった有名作家を押さえた。価格設定でもマガジンの40円を察知し10円安い30円とした。創刊部数ではサンデーに軍配が上ったという。

3月18日

伊藤みどり、フィギュアの世界選手権で日本初の金メダル

1989(平成元)年 フィギュアスケートの世界選手権パリ大会で、伊藤みどりが優勝した。フィギュア世界選手権制覇は男女通じて日本人選手で初めて。前日の女子シングル・オリジナルプログラム(OP)を終えて3位の伊藤は、この日の自由演技で、当時伊藤しか跳べなかったトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)を決めて逆転に成功した。身長145センチと小柄な19歳が日本のフィギュアスケートに新しい一ページを開いた。

伊藤は88年のカルガリー五輪に出場、3回転ジャンプを7回も跳んだが、5位にとどまった。このとき「自分にしかできない技を」と心に決め、1年間トリプルアクセルの習得に取り組み、世界選手権金メダル獲得を果たした。92年のアルベールビル五輪でもトリプルアクセルを決めて銀メダルに輝いた。2004年に日本人で初めて世界フィギュアスケート殿堂入りした。

3月19日

はとバスが都内遊覧コースの運行を開始

1949(昭和24)年 新日本観光(現はとバス)が、同社の定期観光バス第1号の運行を開始した。上野駅正面口の東京遊覧バス乗り場から出発し、都内を3時間半かけて回る「都内半日Aコース」。当時の料金は大人 250円。同社は戦後間もない48年8月、東京都を筆頭株主に日本交通公社(現JTB)や東京地下鉄などが出資して上野に設立。バスガイド1期生5人が採用されたのは運行開始のわずか5日前だった。ちなみに初代コロムビア・ローズのヒット曲『東京のバスガール』(57年シングル盤発売)は、はとバスのガイドをイメージして作られたという。島倉千代子の「東京だョおっ母さん」とともに、ガイドが乗客に披露する歌にもなっている。

地方の観光客をバスで案内するのが主目的ながら、「外国人観光客に新生平和日本の真の姿を紹介」と設立趣旨でうたった。53年には外国人向けに英語で説明するコースを開設。

3月20日

オウム真理教による「地下鉄サリン事件」が発生

1995(平成7)年 午前8時ごろ、東京の地下鉄3路線(日比谷線、丸ノ内線、千代田線)でオウム真理教の幹部らが猛毒サリンをまいた。通勤途上の乗客ら13人が死亡、6千人以上が重軽傷を負った。教団教祖で首謀者の麻原彰晃(本名・松本智津夫)が、オウム真理教への強制捜査が近づいているとの危機感をいだき、教団が製造したサリンをラッシュアワーの地下鉄でまくよう指示した。幹部ら5人がサリンを入れたビニール袋を、先のとがった傘で刺してサリンを散布させた。サリン散布で捜査を阻止するのが麻原のもくろみだったが、22日に警察が全国の教団施設25カ所を家宅捜索。幹部が次々と逮捕された。麻原も5月16日、山梨県上九一色村(現・富士河口湖町)の教団施設に設けられた隠し部屋に潜んでいるところを、地下鉄サリン事件の首謀者として逮捕された。殺人などの罪で麻原ら10人の死刑が確定し執行され、4人の無期懲役が確定した。国はオウム真理教による一連の犯罪を、統治機構を破壊するテロリズムと定義。その被害者に給付金を支給した。

関連記事

3月21日

世紀の発見、高松塚古墳に極彩色壁画

1972(昭和47)年 奈良県明日香村の高松塚古墳で極彩色壁画が発見された。貴人のひつぎを納める石室に描かれ、西壁の「飛鳥美人」と呼ばれる女子群像が特に有名。さまざまな好条件が重なって鮮やかな色彩が現代によみがえった。考古学史上まれにみる発見といわれる。古墳自体は藤原京期(694~710年)に築造され、2段式の円墳。62年に村民がショウガを貯蔵しようと南側に穴を掘ったところ、切石に当たり石室発見につながった。関西大と龍谷大の研究者・学生グループが72年3月発掘調査に着手。掘り始めて間もない21日に極彩色壁画が見つかり、調査は文化庁に引き継がれた。74年に国宝指定。ところが2004(平成16)年、雨水の浸入やカビの発生などによる壁画の劣化が明らかになった。同庁は07年に石室を解体。明日香村内の同庁施設に移して修復を行ってきた。その作業が20年3月中にも終了する。同庁は壁画を保存しながら公開もできる施設を整備する方針だ。

3月22日

東京でラジオ放送始まる

1925(大正14)年 社団法人東京放送局(NHKの前身)が日本で初めてラジオ放送を開始した。東京・芝浦の旧逓信省電気試験所にアンテナを設置し、隣の東京高等工芸学校(千葉大工学部の前身)の図書館を改造して、放送機器を持ち込んでスタジオとした。仮送信所だったので「仮放送」と呼んだ。「JOAK、JOAK。こちらは東京放送局であります」とのアナウンサーの第一声で始まった。「JOAK」は東京放送局からの送信であることを示す「コールサイン(呼び出し符号)」。NHKは43(昭和18)年、この日を放送記念日に制定した。現在NHK放送博物館がある愛宕山の放送局から7月12日、本放送を始めた。

バナー写真:サリンで汚染された地下鉄車両を除染する陸上自衛隊化学防護隊[陸上自衛隊提供](時事)

フィギュアスケート オウム真理教 地下鉄サリン事件 高松塚古墳