今日は何の日:2月5日
教育 スポーツ- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
早慶が名実ともに私大第1号
1920(大正9)年 帝国大学以外の教育機関も大学として認める勅令「大学令」が18年に公布されたことを受け、慶應義塾大学と早稲田大学が初の私立大学として認可された。両大を含む私学がすでに「大学」を名乗ってはいたが、制度上は専門学校として扱われ、最高学府の帝大とは歴然たる差があった。
関連記事
- 世界大学ランキング : 東大は順位1つアップで28位、京大は55位
- ロバート キャンベル氏 “村上文学は発酵する一粒のブドウ”―「早稲田大学国際文学館」(村上春樹ライブラリー)の可能性
- 原敬:日本初の本格的政党内閣を率いた平民宰相
- 福沢諭吉:独立した個人による国家の発展を説いた思想家・教育者
その他の出来事
伊達公子選手、東レパン・パシフィックで日本人初の優勝
1995(平成7)年 女子テニスの伊達公子が、女子テニス国際公式戦東レ パン・パシフィック・オープン・テニストーナメントで日本人初の優勝。この年は全仏オープンでのベスト4進出など活躍し、当時日本人プレーヤーとして最高の世界ランキング4位に飛躍した。
関連記事
北京冬季五輪 モーグル男子の堀島行真選手が銅メダル
2022(令和4)年 北京冬季五輪で、フリースタイルスキー・モーグル男子の堀島行真選手が銅メダル獲得。同大会の日本勢メダル第1号。
関連記事
スキージャンプW杯女子で史上初、日本勢が表彰台を独占
2023(令和5)年 スキージャンプW杯女子(個人第17戦)で日本勢が史上初の表彰台独占。伊藤有希が6季ぶり通算6勝目、丸山希(のぞみ)が2位で初の表彰台、高梨沙羅が3位に。