今日は何の日:On This Day in Japan

今日は何の日:4月1日

経済・ビジネス エンタメ

消費税、3%でスタート

1989(平成元)年 「消費税」が税率3%で導入された。安定税収の確保を目指し竹下登首相が導入を決断したが、リクルート事件による政治不信の責任も負って当初予算成立後に首相を辞任した。

関連記事

その他の出来事

宝塚少女歌劇が初公演

1914(大正3)年 宝塚少女歌劇(現宝塚歌劇団)がパラダイス劇場で初公演。前年7月に16人、12月に4人が採用されたばかりの「養成会」メンバーによるステージ。箕面有馬電気軌道(現阪急電鉄)専務時代の小林一三が発案した宝塚歌劇の記念すべき第一歩となった。19年には宝塚音楽歌劇学校(現宝塚音楽学校)が設立され、小林自らが校長に就任。生徒と卒業生で組織される宝塚少女歌劇団が誕生した。

関連記事

三船敏郎が中国で生まれる

1920(大正9)年 三船敏郎さんが中国山東省青島で生まれる。幼少期からカメラに親しみ、軍隊では航空写真の仕事も経験。戦後、東宝の撮影部員に応募したが、空きがなかったため東宝ニューフェイスの面接を受けされられた。ふてぶてしい態度で審査員の反感を買ったが、面接の様子を目にした黒澤明監督の進言で補欠合格。48年、黒澤監督作品の『酔いどれ天使』のやくざ役が大当たり。同作品を含め黒澤映画16本で主役を務めた。

関連記事

第1回選抜中等学校野球大会が開幕

1924(大正13)年 第1回選抜中等学校野球大会(現在の選抜高校野球大会)が開幕。旧制中学野球の地区大会の成績などを基に選ばれた8校により名古屋市の山本球場(当時は甲子園球場がなかった)で試合が行われた。初優勝校は高松商業。

関連記事

十二試艦上戦闘機が初飛行

1939(昭和14)年 三菱重工業が機体を、中島飛行機がエンジンを開発した海軍の十二試艦上戦闘機(後の零式艦上戦闘機=ゼロ戦)が初飛行。正式採用されたのが40(昭和15)年、皇紀2600年にあたり、下2桁の「00」から「零式」と命名された。機体を極限まで軽くして運動性能、速度、航続距離を高め、太平洋戦争初期では米英の戦闘機に対し優位を誇った。「ゼロファイターとは格闘戦をするな」と米軍に恐れられた。

関連記事

男女雇用機会均等法が施行

1986(昭和61)年 男女雇用機会均等法が施行。従業員の採用や昇進に関する男女の機会均等努力を企業に義務付け、定年や解雇に関する差別を禁止した。看護婦が看護師に、スチュワーデスが客室乗務員に名称変更されたのもこの法律による。その後、3回の改正があり、出産・育児などによる不利益な取り扱いの禁止や、セクシュアルハラスメント、マタニティーハラスメントに対する禁止規定が制定された。男女双方に対する差別の禁止、労働基準法上の女子保護規定の撤廃なども行われた。

関連記事

国鉄の分割民営化

1987(昭和62)年 国鉄の分割民営化でJRグループ7社が発足。巨額の赤字を抱えた国鉄の民営化は当時の中曽根康弘首相の民活の柱とされるプロジェクト。強力な労働組合との厳しい交渉の末に実現した。国鉄時代は頻繁だったストライキがなくなり、私鉄と競合する都市部の通勤路線や新幹線ではサービスが改善された。

関連記事

甲子園 消費税 三船敏郎 宝塚歌劇団 男女雇用機会均等法 国鉄民営化