今日は何の日:10月19日
政治・外交 科学- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
日ソ共同宣言に調印
1956(昭和31)年 鳩山一郎首相とニコライ・ブルガーニン首相がモスクワで日ソ共同宣言に署名した。この宣言により、日本とソビエト連邦(現ロシア)との国交が回復した。
関連記事
- 対ロシア外交の今後:東アジアでの「拡張主義」許さない強い姿勢を
- 菅首相はプーチン・ロシアとどう付き合うべきか
- 北方領土交渉、ポスト安倍は現在の路線堅持を
- 北方領土交渉をめぐる主な経緯
- 日本のおばあさんとロシアの猫「スシ」
その他の出来事
日比谷公会堂が完成
1929(昭和4)年 東京・日比谷公園の一角に市政会館・日比谷公会堂が開設完成した。コンサートにも使える本格的なホールを備えた近代的なオフィスビル。安田財閥創立者安田善次郎の寄付により誕生した。
福井謙一氏にノーベル化学賞
1981(昭和56)年 ノーベル化学賞に福井謙一京都大学工学部教授が選ばれた。原子核の周りにある電子の軌道の密度や位相によって、分子の反応性が支配されていることを主張する「フロンティア軌道理論」を提唱した。