今日は何の日:10月25日
環境・自然・生物 政治・外交- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
リサイクル法が施行
1991(平成3)年 リサイクル法(正式名称・再生資源の利用の促進化に関する法律)が施行された。リサイクルの責任がメーカーにも課せられた。
関連記事
- 江戸時代、日本は世界最先端のリサイクル&リユース社会だった : 『守貞漫稿』(その6)
- 海とプラスチック
- ペットボトルのリサイクル率は世界最高水準の84.8% : 軽量化技術も進化
- 徳島・上勝町「ゼロ・ウェイスト運動」前編:リサイクル率81%を達成した小さな町の大きな挑戦
その他の出来事
日本航空の1番機「もく星」就航
1951(昭和26)年 戦後最初の国内民間航空会社として設立された日本航空が、1番機のマーチン202型「もく星」号を就航(東京―大阪―福岡)させた。日本は戦後、一切の軍事技術の開発保有を禁止され、航空機所有も、日本人による飛行機操縦も許されなかったため、機体もパイロットも米ノースウエスト社から借りて運用した。
石原慎太郎都知事が4期目途中での辞任表明
2012(平成24)年 石原慎太郎東京都知事が緊急記者会見で、4期目途中で辞任する意向を表明。新党結成し、国政に復帰することへの意欲を示した。