今日は何の日:3月3日
気象・災害 経済・ビジネス- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
昭和三陸地震発生
1933(昭和8)年 岩手県の東方沖200キロのでマグニチュード8.1の地震が発生。最大震度5。三陸海岸など太平洋沿岸を巨大津波が襲い、岩手・宮城両県を中心に死者・行方不明者計3064人、家屋の流出倒壊6837戸のほか、港湾施設や橋、道路などが崩壊した。1896(明治29)年の明治三陸地震津波でも死者2万1953人を数えるなど、リアス式海岸の三陸地域ではたびたび巨大津波の被害を受けている。
関連記事
- 東日本大震災から11年:被災地と復興の現状
- 地震列島ニッポンー観測網整備で発生予測はできるか
- 東日本大震災から10年 海と生きる道を選んだ気仙沼の復興(前編): 巨大防潮堤と戦ったまち
- 東日本大震災から10年 海と生きる道を選んだ気仙沼の復興(後編): 巨大津波に備えたまちづくり
- 日本で発生する地震とその被害
その他の出来事
『日刊スポーツ』創刊
1946(昭和21)年 日本初のスポーツ新聞『日刊スポーツ』創刊。創刊号はタブロイド版4ページ。1部50銭、月ぎめ20円。戦後間もないこの時代、一般紙は用紙不足でスポーツ記事にあまり紙面を割けなかった。情報に飢えていたスポーツファンのニーズを捉え、1万5千部はあっという間に売り切れたという。
「スバル360」デビュー
1958(昭和33)年 富士重工業(現スバル)が、本格的な軽四輪乗用車「スバル360」を発表。自家用車が高根の花だった時代に、42万5000円と一般家庭にも手の届く価格設定。当時の軽四輪の排気量360cc(現行は660cc)という厳しい制約のなかで4人乗り、最高時速83キロの実用性能を確保。愛らしいスタイリングは「てんとう虫」の愛称で親しまれた。
関連記事
スポーツ振興くじ toto・BIGの販売開始
2001(平成13)年 サッカーJリーグの試合を対象とする「スポーツ振興くじ(サッカーくじ、愛称toto=トト)」が全国で販売開始。試合結果を予想する必要のない、完全運頼みの「BIG」も含め、直近2021年度の売上金額は1131億円。売上金の一部を地域のスポーツ施設の整備など、スポーツ振興の助成に充てる。