今週の歴史を振り返る:This Week in Japanese History

今週の歴史を振り返る:9月28日~10月4日

9月28日

ダッカ事件

1977(昭和52)年 日本赤軍のメンバー5人がパリ発東京行きの日本航空機をハイジャックした。バングラデシュのダッカに強行着陸した後、乗客乗員を人質に身代金600万ドルと収監中の仲間9人の釈放を要求。日本政府は「超法規的措置」として、人質の解放と引き換えに身代金を支払い、6人を釈放して出国させた。

9月29日

日中国交正常化

1972(昭和47)年 田中角栄首相と中国の周恩来首相が北京で日中共同声明に調印し、日本と中国の国交が正常化した。2年後のこの日、羽田と北京を結ぶ定期航空路が開設。

関連記事

9月30日

昭和天皇と香淳皇后が初の訪米

1975(昭和50)年 昭和天皇と香淳皇后が初めての訪米に出発。約2週間の滞在中、首都ワシントンのホワイトハウスでフォード大統領夫妻と会見したほか、ニューヨーク、ロサンゼルス、ハワイなど各地を訪問された。

関連記事

昭和天皇の62年が最長 : 在位期間が長い歴代の天皇

JCO臨界事故

1999(平成11)年 茨城県東海村の核燃料加工会社ジェー・シー・オー(JCO)東海事業所で、大量の高濃度ウラン溶液を沈殿槽に投入したことから臨界が発生。作業員3人が被ばくし、うち2人が死亡した。原子力事故による急性放射線障害で犠牲者が出たのは国内で初めて。

関連記事

10月1日

東海道新幹線が開業

1964(昭和39)年 東京五輪の開会を前に、東海道新幹線(東京−新大阪間)が開業した。「超特急」と呼ばれたひかり号は当時、最高時速が210キロ。両駅間を最短4時間で結んだ。現在ののぞみ号は最高時速285キロ、最短所要時間は2時間22分。

関連記事

10月2日

「柏鵬時代」が幕開け

1961(昭和36)年 大相撲で大関の大鵬と柏戸が横綱に同時昇進。2人のライバル関係による「柏鵬時代」が始まった。

関連記事

10月3日

三宅島が21年ぶりに噴火

1983(昭和58)年 伊豆諸島・三宅島(東京都三宅村)の雄山(おやま)が21年ぶりに噴火。溶岩流によって約400棟の住宅が埋没・焼失した。

関連記事

大隅良典氏にノーベル医学生理学賞

2016(平成28)年 東京工業大学栄誉教授の大隅良典氏にノーベル医学生理学賞が贈られることが決まった。細胞内で不要なたんぱく質を分解、リサイクルする「オートファジー(自食作用)」の仕組みを解明した。

関連記事

10月4日

富岡製糸場が開業

1872(明治5)年 明治政府が殖産興業政策による初の官営模範工場として、群馬県に富岡製糸場を開設。2014(平成26)年、世界の絹産業発展への貢献が評価され、世界文化遺産に登録された。

関連記事

バナー写真:1964年10月1日、東京駅で行われた東海道新幹線の開業式(時事)

原子力 火山 噴火 東海道新幹線 大相撲 ノーベル賞 テロ 田中角栄 昭和天皇 富岡製糸場 日本赤軍 日中国交正常化 周恩来