今日は何の日:2月1日
社会 文化 政治・外交- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
藤井聡太棋士、初の中学生六段
2018(平成30)年 2016年12月に史上最年少の14歳でプロデビューした中学生棋士、藤井聡太四段(15)が名人戦順位戦のC級2組を9戦全勝し、中学生で初めて五段に昇段した。17日には朝日杯将棋オープン戦決勝で初優勝を飾り、初の中学生六段となった。
関連記事
- 藤井聡太八冠、「叡王戦」に敗れ七冠に:タイトル戦敗北は初──歴代の棋士が打ち立てた金字塔
- 将棋界400年の歴史を塗り替える男―藤井聡太の天才性と八冠独占の可能性
- 初の女性棋士誕生なるか? “出雲のイナズマ”里見香奈女流五冠が「棋士編入試験」に挑む
- 史上最年少タイトル獲得へあと1勝、神童・藤井聡太は金字塔を打ち立てるか
その他の出来事
日本初の路面電車が京都で営業運転開始
1895(明治28)年 日本初の路面電車が京都の塩小路東洞院通~伏見町下油掛間6.4キロメートルで営業運転を開始した。
関連記事
NHKラジオで『英会話教室』放送開始
1946(昭和21)年 NHKラジオで平川唯一(ただいち)の『英会話教室』がスタート。1951年2月9日まで毎週月曜~金曜の午後6時から15分間放送され、人気を博した。
受信契約866件でテレビ本放送開始
1953(昭和28)年 NHKが東京地区で日本初のテレビ本放送を開始。スタート時の受信契約数は866件だった。
東京、世界初の1000万都市に
1962(昭和37)年 東京都の人口(夜間人口)が1000万人を突破(東京都統計部発表)し、世界初の1000万都市となった。終戦時は349万人だった。
関連記事
- 世界の都市ランキング、東京は9年連続で3位―森ビル系シンクタンク : 大阪は順位アップ
- 日本人、過去最大の86万人減少―人口動態調査 : 外国人、初の300万人超に
- コロナ収束、吸引力取り戻す東京 : 転入超過6万8000人
- 縮むニッポン : 50年後の人口8700万人、4割が高齢者に―国立社会保障・人口問題研究所推計
- 100年前の都道府県別人口、神奈川県は茨城県よりも下の15位だった
日・EUの経済連携協定発効
2019(平成31)年 日本と欧州連合(EU)の経済連携協定(EPA)が発効し、世界のGDPの約3分の1を占める人口6億余りの巨大自由貿易経済圏が誕生した。
関連記事
- 岸田政権の「新しい資本主義」と「経済安全保障」:自由貿易体制の曲がり角に対応不可避
- 逆風の中でRCEP始動:東アジア経済秩序の将来に与える意味あいとは
- 日EU・EPAの意義:自由貿易の重要性訴えるメッセージに
石原慎太郎氏が死去
2022(令和4)年 作家で、東京都知事、運輸相、旧日本維新の会共同代表などを務めた石原慎太郎元衆院議員が死去した。89歳だった。