
今日は何の日:10月1日
- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
1964(昭和39)年 東海道新幹線が開業
東京五輪の開会を前に、東海道新幹線(東京−新大阪間)が開業した。「超特急」と呼ばれたひかり号は当時、最高時速が210キロ。両駅間を最短4時間で結んだ。現在ののぞみ号は最高時速285キロ、最短所要時間は2時間22分。
関連記事
- 新幹線の歴史
- 新幹線路線図
- 東海道新幹線の平均遅延時間は24秒 : 世界に誇る安全・正確・高頻度
- 【動画】JR東海、東京駅で「N700S」公開=新型新幹線、20年度運転
- 【動画】新型新幹線、時速362キロ記録=N700Sが走行試験-JR東海
その他の出来事
1920(大正9)年 第1回国勢調査が行われた。
1948(昭和23)年 東京、大阪、名古屋など8都市で、警察への緊急通報用電話番号が開設。当時は東京の警視庁のみ「110番」だったが、1960(昭和35)年までに全国で統一された。
1957(昭和32)年 初の5000円紙幣が発行された。当時の肖像は聖徳太子。
関連記事
2001(平成13)年 三鷹の森ジブリ美術館がオープン。
関連記事
2004(平成16)年 米国の大リーグ・マリナーズのイチローが84年ぶりに年間最多安打記録(257本)を更新。シーズン終了までに262安打を放った。
2007(平成19)年 日本郵政公社が民営化。持ち株会社の日本郵政、郵便事業会社、郵便局会社、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の5社が発足した。
バナー画像:東京駅で行われた東海道新幹線の開業式=1964年10月1日(時事)