今日は何の日:11月5日
政治・外交 家族・家庭- English
- 日本語
- 简体字
- 繁體字
- Français
- Español
- العربية
- Русский
防衛費のGNP比1%枠を決定
1976(昭和51)年 軍事大国化の歯止めとして、三木武夫内閣が防衛費を国民総生産(GNP)1%以内とすることを閣議決定。87(昭和62)年に中曽根康弘内閣が1%枠を撤廃したものの、その後も予算編成においては「1%」が強く意識されてきた。
関連記事
日本初の同性パートナーシップ制度開始
2015(平成27)年 東京都渋谷区と世田谷区が、生活を共にする同性カップルを公的に「パートナー」と認める制度を開始し、渋谷で1組、世田谷で7組が証明書を受け取った。法的な拘束力はないが、性的少数者への偏見や差別をなくすことにつながると期待される。
関連記事
- 日本における性的マイノリティーの受難
- 渋谷からじわり広がるLGBT理解:9市区がパートナー証明発行
- 全国で1301組の同性カップルに証明書 : パートナーシップ制度スタートから5年
- 別姓婚と同性婚は日本でなぜ実現しないのか:保守派が手放したくない「男性支配の構造」
その他の出来事
1959(昭和34)年 国鉄が汐留-梅田駅間で日本初のコンテナ専用列車「たから号」の運行を開始。所要時間は10時間55分だった。
1962(昭和37)年 歌手の美空ひばりと映画俳優の小林旭が東京・日比谷の日活ホテルで挙式。人気絶頂のカップルは25歳の同い年で「世紀の結婚」と呼ばれた。
関連記事
1964(昭和39)年 戦前の日本で暗躍し、1944(同19)年に日本で処刑されたソ連のスパイ、リヒャルト・ゾルゲにソ連邦英雄勲章が授与された。
関連記事
1972(昭和47)年 同年9月の日中国交正常化を記念して贈られた東京・上野動物園のジャイアントパンダ、カンカンとランランの一般公開が始まる。初日には徹夜組を含め、約1万8000人が長い列を作るなど、大フィーバーを巻き起こした。
関連記事
2017(平成29)年 米国のトランプ大統領が就任後、初来日。天皇、皇后両陛下(現上皇ご夫妻)は6日午前、大統領夫妻と皇居で会見した。安倍晋三首相は同日午後に大統領と会談し、核・ミサイル開発を続ける北朝鮮に対して圧力を最大限まで高めることで一致。大統領は通商政策で対日貿易赤字の是正に言及した。