Japan Data

日本の世界遺産一覧

文化 歴史 環境・自然・生物 旅と暮らし

2021年は「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」と「北海道・北東北の縄文遺跡群」が、2件同時に世界遺産登録される異例の年となった。自然遺産と文化遺産が1つずつ増え、国内の世界遺産は合計25件。

奄美・沖縄と北海道・北東北の縄文遺跡群が同時登録

国連教育科学文化機関(ユネスコ)は2021年7月、オンライン開催となった世界遺産委員会で、日本が推薦した「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」と「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界遺産登録を決定。奄美・沖縄は20年度推薦分だったが、新型コロナウイルス流行の影響で同委員会が1年延期となっていたため、2件同時に審議された。

世界自然遺産に登録された「奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島」は、国内最南端、最西端の世界遺産となる。4つの島がある琉球(りゅうきゅう)列島は、かつてユーラシア大陸の一部で、太古の地殻変動によって分断・孤立。亜熱帯の照葉樹林やマングローブ林など豊かな自然が広がり、独自の生態系が残る。奄美大島と徳之島のアマミノクロウサギ、沖縄北部のヤンバルクイナ、西表島のイリオモテヤマネコを代表に、国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストに記載される絶滅危惧種が95種も生息。生物多様性の保全において極めて重要な地域であることが評価された。

西表島・仲間川流域のマングローブ林 写真:OCVB
西表島・仲間川流域のマングローブ林(写真:OCVB)

左上から時計回りにアマミノクロウサギ、ヤンバルクイナ(写真:OCVB_K.P.V.B)、イリオモテヤマネコ(写真:OCVB)
左上から時計回りにアマミノクロウサギ、ヤンバルクイナ(写真:OCVB_K.P.V.B)、イリオモテヤマネコ(写真:OCVB)

日本最大級の縄文集落跡・三内丸山遺跡(青森市)、「秋田のストーンサークル」と呼ばれる大湯環状列石(秋田県鹿角市)など、17の遺跡で構成される「北海道・北東北の縄文遺跡群」は世界文化遺産に登録された。

紀元前1万3000年から、稲作が広まった弥生時代(前3世紀-後3世紀)までの1万年以上にわたった縄文時代。同時期の日本以外の地域では、農耕や牧畜を基盤に定住したのに対し、縄文人は狩猟や採集、漁をしながら、竪穴住居の集落や共同墓地、祭祀(さいし)場を築いた。環状列石など同一の文化が津軽海峡を挟んで点在するため、交易もしていたと推測される。ユネスコの諮問機関である国際記念物遺跡会議(イコモス)は、「農耕以前の定住社会と複雑な精神文化を示し、定住社会の発展段階や多様な環境変化への適応を示している」と評価し、登録勧告していた。

国の特別史跡・大湯環状列石の一角を形成する万座環状列石 写真:時事
国の特別史跡・大湯環状列石の一角を形成する万座環状列石(写真:時事)

4つの環状列石が並ぶ秋田県北秋田市の伊勢堂岱(いせどうたい)遺跡 写真:時事
4つの環状列石が並ぶ秋田県北秋田市の伊勢堂岱(いせどうたい)遺跡(写真:時事)

世界遺産は、1972年のユネスコ総会で採択された「世界の文化遺産及び自然遺産の保護に関する条約」(世界遺産条約)に基づいて、人類が共有すべき「顕著な普遍的価値」を持つと認められた遺跡、景観、自然などがリストに登録される。

日本では93年12月、法隆寺地域の仏教建造物(奈良県)、姫路城(兵庫県)が世界文化遺産に初めて登録された。今回の登録で日本の世界文化遺産は20件、自然遺産は5件に増え、国内の世界遺産は合計25件となった。

世界全体では現在、1154件の世界遺産(うち文化遺産897件、自然遺産218件、複合遺産39件)が登録されている(条約締約国194カ国)。

日本のユネスコ世界遺産  (*は自然遺産)

登録順 登録対象 登録時期
1 法隆寺地域の仏教建造物(奈良県) 1993年12月
2 姫路城(兵庫県)
【Photos】日本の城—戦国武将の夢の跡
美しさは格別! 訪れてみたい12の現存天守 : 国宝編
1993年12月
3 屋久島(鹿児島県)*
写真で楽しむ九州の国立公園(南部編)
1993年12月
4 白神山地(青森県、秋田県)*
森林保護の系譜(上)
1993年12月
5 古都京都の文化財(京都府、滋賀県)
京都「上賀茂神社・下鴨神社」:鴨川の上流域にある世界遺産
世界遺産「仁和寺」の御室桜と五重塔:京都・桜の名所巡り
1994年12月
6 白川郷・五箇山の合掌造り集落(岐阜県、富山県)
紅葉で彩られる世界遺産「白川郷・五箇山の合掌造り集落」
1995年12月
7 原爆ドーム(広島県)
反核・平和のシンボル、広島平和記念公園
1996年12月
8 厳島神社(広島県)
【動画】世界遺産 厳島神社 Time Lapse Video
日本三景 宮島:秋色に染まる紅葉谷公園と弥山の観光スポット
1996年12月
9 古都奈良の文化財(奈良県)
奈良「春日大社」:創建1250年を迎えた古都奈良の端麗な神社
奈良公園:世界遺産が点在する古都の秋景
【Photos】奈良の鹿-古都と鹿の不思議な出会い
1998年12月
10 日光の社寺(栃木県) 1999年12月
11 琉球王国のグスクおよび関連遺産群(沖縄県)
首里城のプロフィール
沖縄唯一の鉄道「ゆいレール」:4駅延伸で那覇観光が便利に
2000年12月
12 紀伊山地の霊場と参詣道(奈良県、和歌山県、三重県)
奈良 吉野山:3万本の桜が織りなす世界遺産の絶景
古都・奈良の桜名所巡り:奈良公園・郡山城・吉野山【動画】
2004年7月
13 知床(北海道)*
北海道「知床八景」前編:「知床五湖」「プユニ岬」他
知床横断道路と知床峠:北海道の世界遺産が見せる四季の絶景
2005年7月
14 石見銀山遺跡とその文化的景観(島根県) 2007年6月
15 平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群(岩手県)
【動画】世界遺産 平泉
仏の世界を再現した壮麗な「中尊寺」
毛越寺の歴史にふれ、浄土庭園を歩く
2011年6月
16 小笠原諸島(東京都)*
小笠原諸島の近現代史—国家に翻弄された移住民の島々
小笠原諸島年表「無人島」から自然遺産へ
2011年6月
17 富士山-信仰の対象と芸術の源泉(山梨県、静岡県)
【Photos】大山行男の富士山
「とにかく凄い富士山」を世界へ発信:橋向真
富士山の文化史
2013年6月
18 富岡製糸場と絹産業遺産群(群馬県)
世界遺産「富岡製糸場」の歴史:大規模洋式工場に宿る和の文化
世界遺産「富岡製糸場」ガイド:日本の近代化を担った建造物群
2014年6月
19 明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業(福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、鹿児島県、山口県、岩手県、静岡県)
「明治日本の産業革命遺産」:世界遺産登録の意義と今後の課題
2015年7月
20 ル・コルビュジエの建築作品-近代建築への顕著な貢献-(国立西洋美術館=東京都) 2016年7月
21 「神宿る島」宗像・沖ノ島と関連遺産群(福岡県)
福岡「宗像大社」:貴重な文化財を多数所有する海の神社
2017年7月
22 長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産(長崎県、熊本県)
長崎 五島列島:潜伏キリシタンの歴史をたどる旅
【動画】五島列島:美しい島々の自然と教会群
熊本・天草「﨑津集落」:世界文化遺産の美しい漁村を訪ねて
2018年6月
23 百舌鳥・古市古墳群(大阪府)
ピラミッドに比肩する? 大山古墳(仁徳天皇陵)のプロフィール
世界最大級の墓「仁徳天皇陵古墳」と百舌鳥古墳群:大阪府堺市
大阪・古市古墳群:「百舌鳥・古市古墳群」として世界遺産登録
2019年7月
24 奄美大島、徳之島、沖縄島北部および西表島(鹿児島県、沖縄県)*
鹿児島・奄美大島の観光スポット:アマミンブルーの海編
鹿児島・奄美大島の観光スポット:動植物編
2021年7月
25 北海道・北東北の縄文遺跡群(北海道、青森県、岩手県、秋田県)
日本最大級の縄文遺跡群「三内丸山遺跡」
2021年7月

バナー写真:三内丸山遺跡(時事)

観光 世界遺産 ユネスコ 世界遺産 世界遺産